ビール大好きな人達にとって素敵な季節の到来です♡
オクトーバーフェストの時期ですよー♡
そもそもオクトーバーフェストって何だっけ??って方いらっしゃると思います。
オクトーバーフェストはドイツはミュンヘンで毎年10月上旬に行われるイベントです。
でもここは... はい、そうです!日本です。京都です。
だからそんな細かいこと良いんです!全部割愛しましょう!
全部割愛して、分かりやすくこのイベントを説明するとドイツビールをたくさん飲みましょう!ってイベントです!!!と、私は解釈してます笑
そういうわけで、ここ京都では9月下旬に開催されます。
なんで9月やねーん!と突っ込みたいところですが、ビール飲めるからもうこの際良いんです笑
京都市内、何か所かで開催されるみたいですけど、おすすめは円山公園です。
2016年9月18日(日)12:30 〜 19:00 八坂神社裏の円山公園内、音楽堂にて開催されます。
当日は様々なドイツビールが飲めます!しかも生ビール!!
ドイツの食事も提供されますよー
入場料は無料で飲食は別途です。
ビール好きの方!当日予定のない方!是非行ってみてください!
おススメでーす☺
2016年9月7日水曜日
2016年8月15日月曜日
至福のサンセット
安っぽい曲のタイトルみたいになってしまいました。
京都の夏はなにせ蒸し暑い。
また飲みネタになってしまいますが、ここはもはや観光地としてカウントしてもいいぐらいステキなんです。
In the Moon.
祇園のど真ん中に6月末にオープンしたばかりのルーフトップバーです。
ホントにオシャレなんです。メルボルンを思い出します。
どれぐらいオシャレかというと
夕暮れ時は私の1番好きな時間です。ホントに空が近くに見えます。
ステキなソファ席もありますが、だいたい埋まっちゃってるみたいですね。
おすすめのドリンクはミントが爽やかなモヒート!ドリンクはだいたいどれも1,000円。決してお安くはないですが、わたしはこのロケーションでテーブルチャージなし、夜風を浴びながらこのステキな時間を楽しめるのなら、高くないとも思うのです。お食事も9FのIn the Soup.でいただけます。
そしてやわらかい京都の夜景がどの方向を見ても美しいんです。
知り合いの知り合いがここの店長さんということで、オープンして1週間後に行ったときはまだ席にゆとりがあったお店ですが、最近は目に見えて人が増えてきて、平日でもなかなか席が取れず、週末ともなるとギュウギュウです。
カジュアルに飲むもよし、おしゃれしてガールズトークに花を咲かせるもよし、素敵なデートナイトにも♡おすすめです!ルーフトップは10月半ばまでオープンされるそうです。
〒605-0075 京都府京都市東山区中之町200 カモガワビル9F
営業時間 18:00~ L.O. 23:30 (In the Soup.は3:00まで)
定休日 水曜日
京都の夏はなにせ蒸し暑い。
また飲みネタになってしまいますが、ここはもはや観光地としてカウントしてもいいぐらいステキなんです。
In the Moon.
祇園のど真ん中に6月末にオープンしたばかりのルーフトップバーです。
ホントにオシャレなんです。メルボルンを思い出します。
どれぐらいオシャレかというと
夕暮れ時は私の1番好きな時間です。ホントに空が近くに見えます。
ステキなソファ席もありますが、だいたい埋まっちゃってるみたいですね。
おすすめのドリンクはミントが爽やかなモヒート!ドリンクはだいたいどれも1,000円。決してお安くはないですが、わたしはこのロケーションでテーブルチャージなし、夜風を浴びながらこのステキな時間を楽しめるのなら、高くないとも思うのです。お食事も9FのIn the Soup.でいただけます。
そしてやわらかい京都の夜景がどの方向を見ても美しいんです。
京都タワーも! |
知り合いの知り合いがここの店長さんということで、オープンして1週間後に行ったときはまだ席にゆとりがあったお店ですが、最近は目に見えて人が増えてきて、平日でもなかなか席が取れず、週末ともなるとギュウギュウです。
カジュアルに飲むもよし、おしゃれしてガールズトークに花を咲かせるもよし、素敵なデートナイトにも♡おすすめです!ルーフトップは10月半ばまでオープンされるそうです。
〒605-0075 京都府京都市東山区中之町200 カモガワビル9F
営業時間 18:00~ L.O. 23:30 (In the Soup.は3:00まで)
定休日 水曜日
2016年8月10日水曜日
光の祭
お盆も近づき、夏も本番ですね。
日中は暑くて長時間外にいることはできませんが、少し涼しくなる夜間もイベント盛りだくさんです!
個人的に気になっているのが下賀茂神社の糺の森で今年初めて開催される「光の祭」です。
『呼応する木々』と『呼応する球体』の2種類のアート作品が展示され、どちらも近づいたり叩いたりして衝撃を与えると光の色を変化させるそう!
この夏はアートに触れてみてはいかがですか?
期間:8月17日(水)~8月31日(水)
※呼応する球体については、8月17日(水)、及び土日のみ開催
時間:18:00-21:30
会場:下賀茂神社
料金:無料 (楼門内『呼応する球体』は500円)
http://light-festival.team-lab.net/
日中は暑くて長時間外にいることはできませんが、少し涼しくなる夜間もイベント盛りだくさんです!
個人的に気になっているのが下賀茂神社の糺の森で今年初めて開催される「光の祭」です。
『呼応する木々』と『呼応する球体』の2種類のアート作品が展示され、どちらも近づいたり叩いたりして衝撃を与えると光の色を変化させるそう!
この夏はアートに触れてみてはいかがですか?
期間:8月17日(水)~8月31日(水)
※呼応する球体については、8月17日(水)、及び土日のみ開催
時間:18:00-21:30
会場:下賀茂神社
料金:無料 (楼門内『呼応する球体』は500円)
http://light-festival.team-lab.net/
2016年8月8日月曜日
京都水族館へGo!!
毎日暑い日が続いてますね!
少しでも涼しく感じれるように、京都水族館へ行ってきました!
目的はオオサンショウウオとケープペンギンを見にいきました。
最初に出迎えてくれたのは、オオサンショウウオ!!本当に大きいです。夜行性なので、暗い隅に昼間は集まってしまうのだとか。
よく見ると、オオサンショウウオの手が赤ちゃんの手みたいで可愛かった!それにしても、何匹いるのかわからないほど、サラマンダーだらけでした。
次に大きな水槽へ。よく見ると一匹だけ、阪神タイガースのようなフグを発見!
マイペースで泳いでいるフグ。。。その奥そこに、全く動かないコブダイが。なんだかシュールすぎます(^_^;)
次に行ってみるとたくさんのペンギンたちを見れました!可愛すぎます!
他にもいるかショーもあり、中庭では、小さなお子さんが水遊びをしていました。
京都水族館は京都花宿から自転車でも行けるところです。水族館の隣には京都鉄道博物館もあるので、家族で楽しめそうですね♫
2016年8月7日日曜日
愛宕山ナイトハイキング7月31日
こんにちは、J京都のさほるんです。
私は7月31日に愛宕神社の千日詣に参加してきました!
愛宕神社の千日詣りは、7月31日~8月1日の夜から早朝にかけて参道を登り、参拝する行事です。そうする事により、千日分の火伏・防火のご利益が授かります。
私たちが愛宕山のスタートポイントに到着したのは19時でした。
お水1.5リットルと替えのTシャツをもっていざハイクスタートです!
愛宕山は京都で一番高い山で924mあり、頂上まで4.5キロほどです。
道のりは自然の石の階段や、険しい傾斜道だったりと息がきれる大変な道のりでした><
でもこの日は登山者同士で、『登りやす』 『下りやす』とお互いに声をかけ合い、とても温かい雰囲気でとても楽しい気持ちで最初から最後まで登山することができました!
頂上の愛宕神社に到着したのは、スタートしてから2時間後でした。
そして下山したときには23時30分でした。
個人的には登りよりも下りがきつかったです><終わったあとは足がガクガクでした。
でもとても楽しかったので、また来年も行きたいと思います^^
私は7月31日に愛宕神社の千日詣に参加してきました!
愛宕神社の千日詣りは、7月31日~8月1日の夜から早朝にかけて参道を登り、参拝する行事です。そうする事により、千日分の火伏・防火のご利益が授かります。
私たちが愛宕山のスタートポイントに到着したのは19時でした。
お水1.5リットルと替えのTシャツをもっていざハイクスタートです!
愛宕山は京都で一番高い山で924mあり、頂上まで4.5キロほどです。
道のりは自然の石の階段や、険しい傾斜道だったりと息がきれる大変な道のりでした><
でもこの日は登山者同士で、『登りやす』 『下りやす』とお互いに声をかけ合い、とても温かい雰囲気でとても楽しい気持ちで最初から最後まで登山することができました!
頂上の愛宕神社に到着したのは、スタートしてから2時間後でした。
そして下山したときには23時30分でした。
個人的には登りよりも下りがきつかったです><終わったあとは足がガクガクでした。
でもとても楽しかったので、また来年も行きたいと思います^^
2016年8月2日火曜日
御手洗祭り(みたらしまつり)
こんにちは!
先日は下鴨神社にて御手洗(みたらし)祭りを見ました。
みたらし祭は「足つけ神事」と呼ばれ、下鴨神社境内の御手洗池(みたらしいけ)の水に足をつけて、火のついたロウソクを持ったまま社まで歩き、ろうそくを献灯するというお祭り。
これをして、毎年人々は厄払い、罪や汚れを文字通り洗い流すわけです。
土曜日ということもあり、沢山の罪人がお身清めに参加されていました :)
御手洗祭は土用の丑の前後5日間開催されている様ですので、身を清めに出かけられてはいかがでしょうか?
2016年6月26日日曜日
梅雨のおすすめ(活動記録)
天気がさえない。
天然パーマがひどいことになってるJ京都のエミコです。
雨の日ってまた違った美しさがありますが、梅雨時期の憂鬱さを吹き飛ばすため、アクティブに動こうとしている私です。雨の日にも楽しめる京都情報をお届けします。
先日はスタッフとゲストと友人と一緒に、ラウンドワンのスポッチャに行ってきました!
ゲームセンターで遊べる定番の太鼓の達人、マリオカートなんかも入場料金に含まれています!!!みんな大興奮。そしてなにより、スポーツ!私も体力の衰えを実感しながらw、はしゃぐはしゃぐ。みんなで汗流しながらワイワイするのって本当に楽しい!
もう一つ京都の素敵なスポットを見つけました。
「元・立誠小学校」ってご存知ですか?ナイトライフの中心地「木屋町」のど真ん中にある廃校になった小学校です。通るたびに『校舎かっこいいな。。。なんかあるから取り壊されずにあるんやろうな』と思っていましたが、つい先日、カフェと映画館としてオープンしているのを発見いたしました。夏の間に営業されているようです。そしてなんと私がずっと見たかった「Banksy Does New York」を上映してるではありませんか!!!さっそくクリーナーの2人と一緒に行ってみました。
大学時代に映画館でアルバイトをし、今までいろんな映画館を見てきましたが、ここはほんとに雰囲気でいうとかなり上位に入ると思います。なによりこの古い香り、傷やギシっというこの木の音。わたしの通った小学校の旧校舎の19年前の取り壊し前の姿を思い出して、とても懐かしくなりました。上映室は校長室ではないかと思われます。小さいけど、とってもあったかい仕上がりになっていました。
そしてこの映画がまたよかったんです。
https://www.youtube.com/watch?v=kzPGOCYET9Y
「落書きなんてアートじゃない」という人もたくさんいますし、もちろんその行為自体が素晴らしいとは言えないかもしれませんが、彼のメッセージ性の強い作品と表現の仕方、それを人々がどう受け止めるか、これはうまくまとめてあってなかなか面白かったです。もちろん映画が終わった後に3人でしばらくの間ディスカッションが続きました。
みなさんもそれぞれの過ごし方で、梅雨を素敵に楽しんでください!
天然パーマがひどいことになってるJ京都のエミコです。
雨の日ってまた違った美しさがありますが、梅雨時期の憂鬱さを吹き飛ばすため、アクティブに動こうとしている私です。雨の日にも楽しめる京都情報をお届けします。
先日はスタッフとゲストと友人と一緒に、ラウンドワンのスポッチャに行ってきました!
![]() |
バブルサッカーおもしろすぎです。。。!!! |
ゲームセンターで遊べる定番の太鼓の達人、マリオカートなんかも入場料金に含まれています!!!みんな大興奮。そしてなにより、スポーツ!私も体力の衰えを実感しながらw、はしゃぐはしゃぐ。みんなで汗流しながらワイワイするのって本当に楽しい!
もう一つ京都の素敵なスポットを見つけました。
「元・立誠小学校」ってご存知ですか?ナイトライフの中心地「木屋町」のど真ん中にある廃校になった小学校です。通るたびに『校舎かっこいいな。。。なんかあるから取り壊されずにあるんやろうな』と思っていましたが、つい先日、カフェと映画館としてオープンしているのを発見いたしました。夏の間に営業されているようです。そしてなんと私がずっと見たかった「Banksy Does New York」を上映してるではありませんか!!!さっそくクリーナーの2人と一緒に行ってみました。
大学時代に映画館でアルバイトをし、今までいろんな映画館を見てきましたが、ここはほんとに雰囲気でいうとかなり上位に入ると思います。なによりこの古い香り、傷やギシっというこの木の音。わたしの通った小学校の旧校舎の19年前の取り壊し前の姿を思い出して、とても懐かしくなりました。上映室は校長室ではないかと思われます。小さいけど、とってもあったかい仕上がりになっていました。
そしてこの映画がまたよかったんです。
https://www.youtube.com/watch?v=kzPGOCYET9Y
「落書きなんてアートじゃない」という人もたくさんいますし、もちろんその行為自体が素晴らしいとは言えないかもしれませんが、彼のメッセージ性の強い作品と表現の仕方、それを人々がどう受け止めるか、これはうまくまとめてあってなかなか面白かったです。もちろん映画が終わった後に3人でしばらくの間ディスカッションが続きました。
みなさんもそれぞれの過ごし方で、梅雨を素敵に楽しんでください!
登録:
投稿 (Atom)