2010年12月31日金曜日

今年も一年お疲れ様でした。

今年も一年お疲れ様でした。
正月休みをたっぷりと!!・・・
と行きたい所ですが、1月の京都は盛りだくさんですよ!!
蹴鞠(けまり)はじめ
1月4日(火) 13時30分~
下鴨神社

 伝統芸能としては最も古いもののひとつで、平安初期すでに宮中で儀式化され、以後、御所の伝統芸能として継承 されてきたものです。平安期の官人の衣装をまとい、「アリャ」「オウ」のかけ声で蹴鞠が行われ、奉納されます。この日に一般公開されますが、人出が多いの で早めに場所の確保を。13時30分頃に始まり、1時間30分位行われます。

【下鴨神社】左京区下鴨泉川町 市バス205「下鴨神社前」
TEL 075(781)0010


放鷹術
平成23年1月8日(土曜)

二条城を造営した徳川家康にちなみ、家康が好んだ鷹狩「放鷹術」がNPO法人日本放鷹協会により実演されます。

  • 入城料
    一 般 600円( 30名以上団体 500円 )
    中高生 350円
    小学生 200円 ※ なお、京都市内小中学生は当日入城無料です。

【元離宮二条城】中京区二条通堀川西入二条城町
地下鉄東西線「二条城前」、市バス9・50「二条城前」
お問い合わせ:元離宮二条城事務所 TEL 075(841)0096



2010年12月2日木曜日

12/5 しまい大国祭


12月5日(日)地主神社にてしまい大国祭が行われます。
(午前9時~17時)

もうすぐ2010年も終わりますね~!

このお祭では、一年の無病息災を感謝します。
そして、新年に向け来年の干支の絵馬が購入できます。(1枚500円)

女の子必見!
知ってる方も多いかと思いますが、
地主神社は清水寺の鎮守で縁結びの神様として有名です!

こちらは清水寺と連結してますので、
入山料300円かかります。


1年の感謝と共に地主神社に足を運んでみてはどうでしょうか?

アクセス:市バス206、202、207 清水道まで

2010年11月19日金曜日

貴船もみじ灯篭

11月12日から11月30日まで京都の奥座敷・貴船にてもみじライトアップが行なわれています。

出町柳駅から貴船駅への途中駅、市原駅と二ノ瀬駅の間はいまもみじのトンネルになってます。
電車内の照明を消して、その区間は徐行してくれます。
そんな区間の動画をどうぞ!!



京の奥座敷
貴船もみじ灯篭
期間:11月12日~11月30日
点灯:日没~21:00頃まで

ジェイホッパーズ京都ゲストハウスからのアクセスは京阪東福寺駅から出町柳駅へ行き、そこから叡山電車にに乗り換えてください。夜は相当冷え込みます。防寒対策は怠らずにお出かけ下さい。

2010年11月11日木曜日

京の年中行事 當る卯歳 吉例顔見世興行


今年も、もうこんな時期になりました。 早い!!

京都のド真ん中、四条河原町にある南座で今年も恒例の吉例顔見世興行が11月30日から行われます。
お知らせには少し早いと思われるかもしれませんが、何せ15日からチケット販売開始です。

東西の人気役者(今年はエビ様も!!)が集まるだけあり、販売・即完売になることも多々あります。
昨年初めて行きましたが、まずはチケット取りが大変で、やっと取れたのがクリスマスイヴ・・・
そういう日はあいてるんですかねぇ?・・・(それでも満席、後ろから2列目でした)。

一年の締めを「和風」に京都でのお過ごしをお考えの方は是非。

http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kyoto/

2010年11月2日火曜日

祇園おどり


京都五花街と呼ばれる「祇園甲部・宮川町・上七軒・先斗町・祇園東」の中で、唯一「祇園東」だけは秋のみの公演となっており、春の開催はありません。祇園 東歌舞会の芸妓、舞妓が円熟した伎芸を披露。毎年伝統と新しい企画をうまく調和させ、華やかで特徴のある構成が人気です。

  • 料 金
     お茶席券付観覧券 4,000円
     観 覧 券 3,500円
     お 茶 席 500円
  • 開演時間 13時30分、16時(約1時間)

【祇園会館】東山区祇園石段下 ジェイホッパーズ京都からだと市バス202もしくは207「祇園」

普段は映画を2本か3本立てで上映して映画館のふり(?)をしている祇園会館がこの時期だけは素敵な劇場に戻ります。



2010年11月1日月曜日

11/14 もみじ祭り


11月14日
嵐山にて もみじ祭 が開催されます!
(雨天中止)

秋ですね~
もみじですね~

紅葉の一大名所、嵐山渡月橋一帯で船遊び絵巻が繰り広げられます。
多くの船が大堰川に次々と浮かび、河原では数々のイベントが催されます。

ご興味のある方はぜひご参加下さい。

アクセス:京都バス71・72・73 「嵐山」まで
     JR嵯峨野線 「嵯峨嵐山」まで


2010年10月30日土曜日

芸術の秋スタート!!

まなびや2010 ~142年目の放課後~
廃校になった元・立誠小学校の校舎を活用したこの秋にぴったりのイベントです。

週末や休日は多くの方の来場やイベントが組み込まれているので大賑わいだと思います(実際行ってないんですけどね・・・)。僕が行った平日昼間は人はまばらで、教室や廊下に展示されているアートをのんびり鑑賞できるホント放課後って感じでそれはそれで良い雰囲気でした。

そばを流れる高瀬川では同時開催の「第四回高瀬川彫刻展」が開催されてます。
ボク、正直、芸術にそんなに深い教養はないんですけど、下の写真みたいな「Theチカラ技!!」的なヤツ大好きです。

同じ作品でも夜見るとまた何ともいえない雰囲気ですね・・・




「まなびや」は11月15日まで元・立誠小学校、そしてその横を流れる高瀬川で開催されています。京都の飲み屋街・木屋町、普段は東見ながら歩く方も、今だけ西見ていつもよりゆっくりめに歩いてみてください。


2010年10月23日土曜日

ジェイホッパーズ京都も冬支度




朝晩はだいぶん冷え込むようになって来ましたね。
あんなに「暑い、暑い」と言っていた記録的な猛暑が少し懐かしいです(?)

さぁ、ジェイホッパーズからお知らせです。

今シーズンは、なんと全部屋・全ベッド新しい布団導入です!!
より心地よい眠り、よりよい目覚め、そしてより楽しい京都旅行を!!

2010年10月6日水曜日

10/22の夜は鞍馬の火祭


鞍馬の火祭(くらまのひまつり)
10月22日(金) 18時~ ※雨天決行
由岐神社(ゆきじんじゃ)

 何故か、毎年「時代祭」にかぶせてくるヤンチャなお祭です。

 夕暮れに点火された松明を担ぎ、「サイレィ、サイリョ」の掛け声も勇ましく、火の粉を撒きながら由岐神社へ。一面は火の海!夜空を焦がす火の祭典は、夜半すぎまで続きます・・・。はい、夜半すぎまでホントに続きます。防寒対策は忘れずに!!

 この日、叡山電車が臨時運行(最終列車24時22分鞍馬発の予定)され、車は15時から通行止めになります。
 ●神事振れ~篝火点火
 ●松明の点火・お練り
 ●21時20分頃:注連切の儀
 ●21時30分頃:神輿渡御
 ●23時30分頃:神輿御旅所着御

【由岐神社】左京区鞍馬本町
京阪電車「出町柳」より 叡山電鉄鞍馬線「鞍馬」

2010年10月4日月曜日

10/22 時代祭

時代祭の季節です!!

10月22日 御所出発12時

行列は“激動の幕末”から始まります。
江戸、安土桃 山、吉野、室町、鎌倉、藤原、延暦の各時代の人物が
彩りを添えつつ華やかなパレードを繰り広げます。
「時代祭」は京都三大祭の一つです。
 

 時代祭の行列の見学には、出発場所の京都御苑と御池通、
平安神宮道に設けられる有料観覧席でのご見学をおすすめいたします。

有料観覧席 2,000円
詳しくは下記にお問い合わせ下さい。
京都市観光協会 TEL 075(752)0227
http://www.kyokanko.or.jp

スケジュール

京都御所出発
12時00分

烏丸御池
12時50分

平安神宮着
14時30分

アクセス:市バス No.59,102,201,203 烏丸今出川まで

2010年10月1日金曜日

10/1~10/3 京都アンティークフェア


またまたやってきました!
京都最大アンティークフェア

10月1日(金)~10月3日(日)
時間 10:00AM ~17:00PM

京都パルスプラザ展示場にて

約350店が出店し国内から様々なアンティーク好きが集まります!
外国からのバイヤーも多いそう。

年に数回しかないこの機会です!
是非、足を運んでみてはいかがでしょうか?


アクセス: 地下鉄烏丸線 '竹田駅'まで行き、
そこから市バス No.18, 南1,2,3に乗り'パルスプラザ前'まで


2010年9月5日日曜日

=9月のパワープッシュ!?奉納相撲=


「9月に入り、めっきり秋らしく・・・」なんて言葉が早く言いたい残暑厳しい京都市です。

9月は各地で奉納相撲がとりおこなわれます。
松尾大社八朔祭(9月第1日曜日)での八朔相撲上賀茂神社の重陽の神事(9月9日)での烏相撲三宅八幡宮の放生会(9月14日)でのちびっこ相撲大会大原野神社御田刈祭(9月14日)での神事相撲奉納相撲などなど。

おすすめは、9月9日の上賀茂神社の「烏相撲」

神事後、白い装束を着た氏子が「カーカーカー」「コーコー」と烏の鳴き声で受け答えをするユーモラスな儀式が行われ、子供達により相撲が取られます。

【上賀茂神社】北区上賀茂本山町
JR京都駅より市バス#4「上賀茂神社前」
TEL 075(781)0011



ところで、この暑さは「残暑」なんですかねぇ?

2010年9月2日木曜日

9/15~9/17 観音加持青龍会


9月15日(水)~17日(金)午後14時~
清水寺にて観音加持青龍会が行われます。

入山料:300円

清水の舞台、「転法衆」を先頭に、
「会奉行」「夜叉神」
そして「四天王」と青龍、「十六善神」
の神々が続くという大群会行の行道が境内を練り歩きます。

現代の感性も随所に見られ、参拝者の評判を呼び、新しい清水寺の「風景」となっています。

秋のはじまりに日本の伝統を感じてみませんか?


アクセス:市バス206「清水道」

詳しくは下記のHPをご覧下さい・
http://www.kiyomizudera.or.jp/seiryue.html

2010年8月14日土曜日

8月21日は東映 太秦映画村へ!?


先日、何とも不気味な、そして何とも季節感の溢れる招待状が届きました。
8月21日(土)は東映・太秦映画村に妖怪が集結です。
4:30p.m.からではありますけど入村料が何と半額の¥1100-に!!かなり大きいですね!
この日だけでも朝から半額ならいいのに・・・まぁ、妖怪さんの都合もあるんでしょうけどね(?)

2010年8月9日月曜日

五山の送り火


毎年8月16日、きっとこれを見るために京都の建物は低く造られているのでしょう。
(ただ、残念ながらジェイホッパーズ京都からはひとっっっ・・・・つも観えません・・・)

よく京都外の友達は「大文字焼き」という言い方をしますが、京都でそんなこといったら
「プフッ」って笑われてしまいますよ!!

正確には「大文字焼き」ではなく「五山の送り火」と呼びます。
五山の送り火とはお盆に行われる京都の伝統行事で、京都を囲む5つの山に
それぞれ「大文字」「左大文字」「船形」「鳥居形」「妙法」の形に火をともすというものです。
五つの山に5種類の送り火を焚くところから「五山の送り火」と呼ばれるようになりました。



また、京都三大祭(葵祭、祇園祭、時代祭)に加えて、京都四大行事とも言うらしいです(←これは初耳です)。
それならついでに鞍馬の火祭りとか愛宕の・・・嵐山の・・・って入れていったらきりのない京都の祭事でした。

2010年8月3日火曜日

高台寺 ライトアップ


高台寺
8月1日~18日 
日没~21:30(受付終了)

秀吉を偲び伽藍や庭園が闇に照らされます。

高台寺前参道には、約900張の燈明会提灯が灯されます。

拝観料 600円 ※掌美術館見学付

四季折々に違うライトアップが見れるのは高台寺だけです。

素敵な夏の思い出にいかかでしょうか?


アクセス:市バス206「東山安井」 

2010年8月1日日曜日

夏越神事(なごしのしんじ)

8月6日 18:30~

下鴨神社にて夏越神事が行われます。

夏越の神事は御手洗(みたらし)池に立てた斎串(いぐし)を奪い合う。
御手洗池は古来下鴨神社の祓い所。


まだまだ猛暑が続きます!
がんばって夏を乗り切りましょう!

アクセス: 市バス 205 下鴨神社前

2010年7月31日土曜日

♪日本の夏よ情熱に染まれ♪


みなさん、福耳というアーティストをご存知ですか?

この季節になるとついつい彼らの♪10 years after♪という曲をついつい口ずさんでしまいます。
「福耳 10 years after」で、Youtubeとかで引っかかると思うのでチェックしてみてください。

♪日本の夏よ情熱に染まれ♪ってフレーズが大好きです。夜空に打ちあがる大きな花火で日本中が情熱に染まる瞬間、みなさんの隣には誰がいるんでしょうね?

ジェイホッパーズ京都から近場で楽しめる。花火大会はこの2つがお勧めです。
2010びわ湖花火大会(8月6日)と第50回宇治川花火大会(8月10日) 

2010年7月23日金曜日

火渡り祭

狸谷山不動院 (たぬきだにさん ふどういん)

7月28日(水) 19:00~


約40名の山伏が柴灯護摩供を済ませ素足で火渡りを行います。
これに続き一般の方ご参加できます!
山伏がしっかり指導してくれるので安心して参加していただけます。


厄除けや気分の変化をしたい方、参加してみてはいかかでしょうか?


アクセス:左京区一乗寺門口町 市バス5「一乗寺下り松町」

詳しくは下記の電話番号にお問い合わせしてください。
TEL 075(722)0025










2010年7月15日木曜日

京都駅ビルシネマ



今年もやってきました、「京都駅ビルシネマ」!
7月17日(土)から12月19日(日)までの136日間、
京都駅7階の東広場が映画館へと変身します。

「京都駅ビルシネマ」第一発目の上映作品は、ワールドシネマです。
7月17日(土)から7月19日(祝)までの3連休中、
世代を超えて楽しめる、世界の子どもたちが主人公の秀作が特集上映されます。
夏休みを控えているかたもそうでない方も、ぜひもう一度
子どもの心を取り戻しにいきませんか。

その他の上映作品や詳しい情報については、以下を参考にしてください。
http://www.kyoto-station-building.co.jp/cinema/index.html

2010年7月11日日曜日

7月17日 祇園祭 山鉾(やまぼこ)巡行

日本三大祭の<祇園祭>!
7月は祇園が大騒ぎですっ!!

来たる7月17日(土)

祇園祭の中でもハイライト
山鉾(やまぼこ)巡行が行われます。

山鉾は午前9時、四条烏丸を出発。
巡行順を確認する「くじ改め」のあと、
先頭をゆく長刀鉾(なぎなたぼ こ)の稚児が注連縄(しめなわ)を
太刀で切り落とす「注連縄切り」で巡行の幕が上がります。
豪快な「辻廻し」(方向転換)は河原町四条、河原町御池、御池 新町にて行われます。
数々の見せ場をつくり、コンチキチンの祇園囃子が夏空に響き、山あり、鉾あり…と続き、
眺めも壮観。

豪華絢爛、動く「美術館」の一大 ページェントが繰り広げられます。
御池通には全席指定の有料観覧席が設けられます。


ぜひ、浴衣などを着て足を運んでみてはいかがでしょうか?


アクセス
市バス 5、12、46、100、201、
    202、203、206
    「祇園」まで




2010年7月8日木曜日

千本釈迦堂の陶器市



初夏の名物となっている千本釈迦堂の陶器市と供養会が
7月9日から7月12日までの4日間、開かれます。
この陶器市は秋に行われる五条坂の陶器市と並ぶ、二大陶器市として
多くの人たちに親しまれています。
期間中は千本釈迦堂の境内に、約20軒ほどの陶器の出店が並びます。
清水焼や有田焼など、全国の焼き物が集まります。

この陶器市は、わたしたちの日常の必需品である茶わんなどの「せともの」類に感謝を捧げ、焼き物産業のよりいっそうの発展を願うために始められました。
ぜひみなさんも、普段は何気なく使っている陶器の存在にふと心をとめ、
何の変哲もない日々の生活を少しだけ楽しんでみませんか。

お問い合わせ:千本釈迦堂 075-461-5973
日時:7月9日・10日・11日・12日の4日間 昼夜
   7月10日 午後2時より供養法要など
料金:境内散策自由

2010年7月4日日曜日

7月7日 七夕祭




年に一度の素敵な時期がやってきましたね!

それは・・・・7月7日 七夕です。
小さい頃からワクワクするのは私だけでしょうか?


京都ではいくつかの場所で七夕祭が行われます。(7月7日当日です)

まずは、

清水寺にある地主神社。
地主神社は恋の神様で有名。
お祓い紙で作られた「七夕こけし」に自分の名前を書いて笹竹に吊るし、
良縁達成・恋愛成就を祈願します。

恋人、好きな人に向けての思いを思いっきり書いてみませんか?

アクセス:市バス101、202、206、207 「清水道」又は「五条坂」


御手洗祭・七夕祭

北野天満宮
中ノ森広場では七夕の踊りなどが行われます(13時30分~)

小さいお子様がいる方などご家族で訪れてみてはいかがでしょうか?
アクセス:市バス50 「北野天満宮前」

2010年6月30日水曜日

京都がはじける季節が来ました!!

熱い戦いが続くW杯、残念ながらサッカー日本代表は敗退してしまいましたが、蒸し暑い京都では伝統の祇園祭が明日から始まりますね。ホント蒸し暑い京都の夏には熱いお祭りが似合います・・・。

17日の山鉾巡行までの気持ちの高まりと、18日以降の余韻を楽しむ感じが京都の夏です。

特にぼくは宵山がお勧めです!!
夕涼みデートなんかいかがですか?

宵 山
7月14日(水)~16日(金)
各山鉾町
夕刻から四条通などは歩行者天国となり、道路は人の波。各山鉾町では、山や鉾を豪華に飾り付け、駒形提灯に明かりがともされます。通りには屋台も連 なり、笛や鉦で祇園囃子が奏でられ、「祇園祭」の風情は最高潮の時を迎えます。

宵山の14日頃だと比較的ゆっくりと日暮れのムードが味わえます。長刀鉾・月鉾・函谷鉾など代表的な鉾の並ぶ四条通へは日暮れ前に訪れ、じっくりと観賞し てみるのもいいでしょう。また、四条通と室町通が交差するあたりは「鉾の辻」と呼ばれ、四方向に鉾が見渡せるビューポイントとして要チェックです。
ちまきや縁起物を求めると鉾にのぼらせてもらえるのは月鉾・菊水鉾などです。
16日22時頃、南観音山では、観音像をかついで町内を回る、迫力ある「あばれ観音」が行われます。

  • 歩行者天国
  • 18時~23時(予定)
  • 14日は四条通の河原町~堀川間。15・16日は四条通の八坂神社~堀川間が歩行者天国となります。内容は変更の場合 があります。

2010年6月7日月曜日

劇団どくんご全国ツアー 京都公演



九州から京都を経て北は遥か青森まで、
5月~11月にかけて7ヶ月に及ぶ全国テント旅公演を行う劇団どくんご。
その京都公演が来たる6月8日(火)から6月10日(木)の3日間、
吉田神社にて行われます。

舞台のあらすじは以下の通り。
「犬」の死をめぐっての犯人探し。次々に現れる新説・珍説・真犯人…。
時に静かに,時にエネルギッシュに,今を生きる私たちの命に問いかけます。客席を巻き込む独特のパフォーマンスが魅力のひとつ。テント劇場特有の開放感、歌や踊りもあいまって、子供から大人までそれぞれの楽しみを発見できる。犬小屋テント劇場を彷徨するちょっとヘンな人たちによるアヤシく切ない舞台をどうぞおみのがしなく。 (劇団どくんごホームページより一部抜粋)
ホームページ:http://www.dokungo.com/

チケット:前売り3000円、当日3500円(大学生 2,500円 中高生 1,500円 小学生以下お気持ち)
アクセス:市バス 202系統 熊野神社前下車 徒歩20分
時間: 19時から21時
問い合わせ先:劇団どくんご 

2010年6月1日火曜日

京都大アンティークフェア


6月18日(金)~20日(日) 10時~17時
場所:パルスプラザ 大展示場

全国からの出店数は350店。
名実共に規模も大きく、西日本最大の骨董市です。
骨董・アンティークは150万点以上にもなり、最近は海外のディーラーの参 加も多く、変化に富んだ内容も特徴的です。

アンティーク好きにはたまらない週末になりそうですね!!!
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

パルスプラザへのアクセス
地下鉄「竹田」より市バス南1・2・3「パルスプラザ前」

お車でお越しの方
パルスプラザ駐車場有(大型バス無料駐車場有)


詳しくは下記のホームページへ
http://www.yumekoobou.com/japanese/saiji/index.html

2010年5月24日月曜日

左京ワンダーランド2010



5月15日(土)から6月13日(日)のあいだは、京都市では左京区がアツいです。

銀閣寺(慈照寺)、平安神宮、南禅寺など、数多くの観光名所を有する左京区ですが、
観光名所であると同時に地元のみなさんの生活の場でもあります。
左京区には、たくさんのちいさなパン屋さんや、日没には閉まってしまうカフェや、やさしいものを売っている雑貨屋さんなど、個性豊かなお店がたくさんあります。
左京区で活躍するそんな楽しい人たちが力を合わせて、地域の活性化を目指すべく開催したのがこの「左京ワンダーランド」というイベントです。

景品つきスタンプラリーあり、お寺でのコンサートあり、電車の中での古本市あり、毎日がすごく楽しくなる催し物が目白押しです!

子供から大人までみんなが楽しめるイベントの詳細は以下をご覧下さい。
http://chise.in/event/

2010年5月23日日曜日

蛍ナイター 宇治市植物園



宇治市植物園では一足お先に蛍の観賞が始まります。
開催期間は5月29日(土)から6月20日(月)までです。
通常入場料500円のところ、蛍ナイター開催中は夕方4時からの入場は300円となります。

6月6日(日)と6月13日(日)は特設ステージにてミニコンサートも催されます!
その他、期間中の土日には模擬店や休憩所において蛍にちなんだおやつの販売もしています。

夏の足音が聞こえてきそうな夜に、はかなく点いては消える蛍の柔らかな姿を見に行くのはいかがでしょうか。少しの間だけ喧騒から逃れて、やわらかな気持ちがこころに灯るかもしれませんね!

アクセスなどの詳しい情報は以下を参考にしてみてください!
http://www.uji-citypark.jp/ucbpark/saiji4-02.htm

2010年5月11日火曜日

5月16日 三船祭

車折神社 三船祭

毎年5月の第三日曜に嵐山の大堰川で行われる三船祭。
20 数隻(多いときは30隻!)の船を浮かべ、
平安時代の優雅な船遊びを再現するお祭り。

車折神社境内で行われるおでましの式から嵐山への行列、
大堰川での船遊びまで、色鮮やかな船の装飾 や雅な雰囲気を味わうため、
毎年10万人もの見物客が嵐山を訪れるそう!

年に1度の貴重な体験をしてみませんか?

<日時>
5 月16日 12pm - 16pm 雨天決行
<料金>
無料
<アクセス>
市バス停車折神社前から徒歩すぐ、嵐電嵐山駅から徒歩3分










2010年5月6日木曜日

5月15日 葵祭り


5月15日の「葵祭」は京都三大祭のひとつで、わが国の祭のうち最も優雅で古趣に富んだ祭として知られています。この祭の見どころは何といっても行列です。京 都御所を出発し、総勢500余名、馬36頭、牛4頭、牛車2台、輿1台の風雅な王朝行列が、遠く東山や北山の峰々を眺望しながら下鴨神社へ、さらに上賀 茂神社へ向かうという。その道のりは約8キロにもおよびます。最近だと、「鴨川ホルモー」という映画にも出てきましたよね(まぁ、実際の行列は劇中のものより素敵ですよ)。

有料の観覧席もありますが、行列が通る道筋にいれば見れますよ!!

道程はこんな感じです。
京都御所 出発(午前10時30分)堺町御門 → 丸太町通
→ 河原町通 → 下鴨神社到着(11:40)
社頭の義・出発(14:20)→下鴨本通 →
洛北高校前(14:40) → 北大路通 → 北大路橋(14:55)
→ 賀茂川堤 → 上賀茂神社到着(15:30)

あわせて下記リンクもご利用ください。
http://www.kyokanko.or.jp/3dai/aoi.html#enkaku

 

2010年4月30日金曜日

鴨川に床・・・もうそんな時期なんですね


「鴨川の床」

なんていうと何か夏の季語みたいな感じがしますが明日5月1日から始まるんですね。

2年前に友達といった覚えがあります。
すごく素敵な料理と時間がすごせました。
料金設定少し高めかなぁ・・・

夕暮れがお勧めです。

2010年4月29日木曜日

千本えんま堂狂言 

千本ゑんま堂大念仏狂言

5/1 土曜日 から 4日 火曜日
千本ゑんま堂(引接寺 いんじょうじ )

京の三大念仏狂言のひとつ。
花の盛りのころに行われる狂言で声も入ります。
1・2日は19時~ 3・4日は13時~と18時からの2回(無料)。

地元の人に混じり、素朴で伝統的な喜怒哀楽を共有しませんか?

【千本ゑんま堂】上京区千本通廬山寺上ル 市バス206「千本鞍馬口」
TEL 075(462)3332

                 by reina

2010年4月27日火曜日

5月4日古武道奉納@下鴨神社


5月15日の加茂祭(葵祭)にさきがけて、5月初旬から下鴨神社では相次いで行事がとりおこなわれます。

その中でもイチバン気になるのが、この古武道奉納ではないでしょうか?

”関東から沖縄まで外人も交えた十二余流派が参集、日頃の研鑽の成果が披露される。薙刀、剣術、柔術、居合をはじめ珍しい捧術や鎖鎌などの古武道を直接拝見できる貴重な機会でもある”(下鴨神社公式サイトより)

さきのK-1でも有名になった古武道、興味のある方はぜひ!! 時間は午後からとのことです。




2010年4月2日金曜日

伏見で十石舟の運行が始まりました

4月1日から伏見で十石舟(じっこくせん)の運行が始まりました。期間は11月30日までです。



毎週月曜日の運休日をのぞき、毎日10:00から16:20まで20分間隔で運行しています。
「月桂冠大倉記念館裏乗船場」を出発した舟は、三栖閘門(みすこうもん)を見学し、再び乗船場まで戻ります。所要時間はおよそ55分です。
*閘門とは水位の異なる河川の間で船を上下させる装置です
料金:大人1000円 子供500円(小学生以下は無料)

4月4日までは夜桜運行として、20:50まで時間が延長されています。風情ただよう船旅を、満開の桜を眺めながら楽しむのはいかがでしょうか。
ちなみに、4月4日はこの舟が走る宇治川派流で桜祭りも開催されます。(10:00から16:00)



詳しい情報は以下を参考にしてください。
伏見 十石舟 http://www.kyoto-fushimi.com/guide/meisyo/jyukkoku.html
桜祭り http://www.kyoto-fushimi.com/topics/topics1000404.html

アクセス:月桂冠大倉記念館裏乗船場まで 京阪本線「中書島」下車徒歩5分

2010年3月29日月曜日

京都のお花見といえば円山公園でしょう!!


円山公園のほぼ中央にある「祇園の夜桜」として有名な大きなシダレザクラ。年々花の数が少なくなっているそうですがまだまだ見ごたえはあります。
4月中旬までライトアップされてます。まだ、夜風は少し冷たいかもしれませんが一見の価値有りです。

ジェイホッパーズからのアクセスは
大石橋バス停から#202もしくは#207に乗り、祗園バス停下車 徒歩5分

2010年3月22日月曜日

桜開花*

京都にも春がやってきました。桜が開きましたよ!
今年の桜は早く、今週京都を訪れる方も満開の桜をお楽しみいただけます。
京都の桜たちは咲く種類によって時期がずれるので様々な桜を長く
愉しむことができます。

鴨川の雪柳 京都の中心地付近
2010 3月22日














平安神宮近くの桜 2010 3月19日





















鴨川五条から七条の東付近
見事に満開です
20103月22日



2010年3月21日日曜日

北野をどり 京都、春のおどり

ついに京都にも春がやってきました。
鴨川五条から七条の間の枝垂れは道行く人々の目と心を楽しませています。
 雪柳も見事に咲き乱れ、たくさんの花たちがあちこちで芳しい香りを放っています。
まだ少し肌寒いこの春の始めに、
その訪れを告げるような北野をどりが始まります。
上七軒は他の花街から離れた、織物で有名な西陣の北にあります。

他の春のおどりに比べ、地味とされるをどりですが
春の始まりにはぴったりの煌びやかさと品を持ち合わせたおどりのようです。

写真はイメージです。(こちらは秋のおどりです)















3月25日(木)~4月7日(水)
上七軒歌舞練場
開演 13時30分
    16時

3時間30分
入場料    4000円
(お茶席付き)4500円    

ジェイホッパーズより
九条車庫前バス停(徒歩7分)より乗車、北野白梅町下車 徒歩5分程度

上七軒周辺には 北野天満宮、平野神社などローカルで落ち着いた寺院がたくさんあります。
素敵な豆腐カフェや小さな好みやさん、京福電車に飛び乗って、嵯峨や嵐山散策にでかけてもいいですよ。

北野をどり 3月25日~4月7日


3月25日から4月7日まで、京都・北野天満宮近くの上七軒歌舞練場にて恒例の北野をどりが開催されます。昨年までは4月15日から4月25日までだったようです。値段は4,000円と安くはありませんが、普段なかなか見ることのできない、舞妓、芸妓さんによる華やかな踊りをご鑑賞ください。

参考URL





・JTB・近畿日本ツーリスト・日本旅行・トップツアー・京阪交通社以上の各本支店にて観覧券をお買い求めいただけます。


2010年3月19日金曜日

二条城ライトアップ2010



あちらこちらで桜のつぼみが開き始めている今日このごろ、
京都ではお寺やお城のライトアップイベントがピークを迎えています!

3月19日から始まったのは二条城のライトアップです。
期間中は、城内に咲き誇る山桜や里桜、八重紅枝垂桜など200本を超える桜や庭園などが華麗にライトアップされます。さらに、重要文化財である二の丸御殿台所(日ごろは非公開)が華道や邦楽など京都の伝統文化で彩られ、お茶席や京都の名産品の販売なども行なわれます。

開催期間:3月19日から京都が春を迎える4月11日まで。
拝観時間:日曜から木曜は夕方6時から9時まで。金曜・土曜の週末は30分延長して9時半に閉館となります。
拝観料:おとな400円。ただし、和装のひとは無料になります。

アクセス:
① 京都駅から101番系統の市バス(220円)に乗り、二条城前下車。
② 地下鉄烏丸線で烏丸御池へ。そこで地下鉄東西線に乗り換え二条城前下車。(250円)

詳しい情報は以下を参考にしてください。
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/light/lightup2010.html

ぜひ、夜桜見物にいかがでしょう。

2010年3月9日火曜日

涅槃会 釈迦が眠りについた日

陰暦の2月15日(今の暦では3月)は釈迦の入滅の日です。
その日にはあちこちの寺院で法会が行われます。

この時期、各地の寺院で巨大な涅槃図が公開されます。
涅槃図には頭を北、顔を西、右脇を下にふし、沙羅双樹の下で涅槃に入るお釈迦様が描かれています。 
釈迦の死を悲しみ嘆き悲しむ弟子、菩薩たち、天竜、動物や鬼、虫、ありとあらゆる者の傍で、お釈迦様は安らかな心を表情に湛え、眠りについています。


涅槃会












泉涌寺
3月14日から16日
9am-16:30
このお寺は素敵な森に囲まれており、近くには今熊野観音寺や東福寺、貴重な仏像のあるお寺などがあります。
京都国立博物館や、三十三間堂、智積院、和菓子の甘春堂へも徒歩で行けます。
日本で一番大きな極彩色の涅槃図を見ることができます。

拝観500円
3月15日 法会
*ジェイホッパーズより2バス停。.202,207,208 乗車4分  5分から10分徒歩
* ジェイホッパーズより徒歩20分.

東福寺
3月14日から16日
画風の美しさと大きさで有名な涅槃図
涅槃図 本堂は無料 その他の拝観 400~500円.
東福寺にはそれぞれの塔頭には素晴らしい禅庭があります。
甘酒無料接待や尺八献笛が行われます。
*ジェイホッパーズより1バス停。 東福寺 下車. 202,207,208
*ジェイホッパーズより徒歩15分

真如堂  3月1日から31日
9am-16pm 拝観 600円.
この近辺には多数の社寺仏閣がひっそりとひしめいています。静かに観光をされたい方にはぴったりですし、
吉田山の山頂には隠れ家的カフェ”茂庵”、吉田山荘のカフェ真古館などもあります。
銀閣寺や法然院、平安神宮にも徒歩で行けます。
3月15日 法会
*市バス 202で約25分  熊野神社前 下車  徒歩10分

清涼寺
3月15日
京都の三大念仏狂言とされる狂言が上演されます。
狂言の上演 15時、16時半、18時
※涅槃会の法要18時半~
※ 「松明式お練り」20時頃~
拝観無料
*京都駅からJR 嵯峨嵐山駅より徒歩15から20分


本法寺
3月15日から4月15日
10am -16pm
貴重な日本三大涅槃図の一つです。
国の名勝である「三巴の庭」や寺宝も公開されます。

*京都駅から市バス9番、”堀川寺の内”下車 徒歩三分
この付近には地元の人から親しまれている寺院も多く、茶道センターや
和菓子作りを見て、食することのできる鶴屋義信の菓子店があります。
古き織物の町、西陣を散策してみるのも良いですよ。