2014年12月20日土曜日

足湯カフェ

京都にはたくさんのおしゃれなカフェがあります。
町家カフェに銭湯カフェ、色々なタイプのカフェがありますが、今の時期にぴったりなのが”足湯カフェ”!
貸しズボンと更衣室もあるのでスカートにタイツで行っても大丈夫ですね!

歩きつかれたとき、体の芯まで冷えてしまったときに行ってみてはいかがですか?




京都しゃぼんや

●営業時間・・・午前11時〜午後20時 (2015年より午前10時〜午後19時)
●料金・・・1,000円(足湯20分+お飲み物1杯+てぬぐい)
●アクセス・・・地下鉄 烏丸御池駅より徒歩5分

http://www.shabonya.com/



2014年12月15日月曜日

嵐山花灯路 2014

今月12日から21日まで嵐山花灯路が開催されています。渡月橋、いけばな、灯ろうと共に、自然のライトアップがとても幻想的です。


特に竹林の道では、車や建物がないため、非現実的な不思議な感じになります。



◼️嵐山花灯路
期間:2014年12月12日〜21日
時間: 17時〜20時30分
アクセス: JR「嵯峨嵐山駅」/ 京福[嵐電 ]「嵐山駅」/ 阪急 「嵐山駅」

なお、常寂光寺、落柿舎、やニ尊寺で夜間拝観がある他、虚空蔵法輪寺では期間中、「D-K LIVE IN 嵐山・法輪寺」という光と音楽のイベントもあります。
期間限定ですので、ぜひ見に行ってはいかがでしょうか。

2014年12月10日水曜日

年越しイベント@J-Hoppers京都

ついにこの季節がやってきました!
ジェイホッパーズ京都では毎年恒例となった年越し行事を予定しています。
予定は以下の通りです。



12月31日 19時頃から
みんなで年越しそばを食べてマッタリ。
紅白歌合戦が見たい人は3Fリビングへ。笑ってはいけないを見たい人は1Fロビーでおくつろぎください。

21:30頃
しっかりと防寒具を着込んで、東福寺まで15分歩きます。
除夜の鐘の整理券をもらい、鐘つきの順番を待ちます。

1月1日 0:00頃
まだまだ元気がある方は24時間運行されている京阪電車に乗って伏見稲荷神社まで行きましょう。
屋台で温かいものを食べ、神社で1年の健康を祈りましょう。
とにかくすごい数の人がいます。もしもはぐれた場合は自力で帰ってきてくださいね。
 

京都風のお雑煮ができています。朝でも昼でも食べて帰ってくださいね。



みなさまにとって2015年も良い年でありますように、、、。





*年越しそばとお雑煮は有料です。

2014年11月29日土曜日

もりもりすし イオンモール大阪ドーム店

こんにちは。 今回は、私のお気に入りの回転すしです。 京都のお店は久御山イオンの中にあり、 車でないとアクセスが難しいため、大阪店をご紹介します。 京都から一日旅行ももちろん楽々大阪へ行かれた際は、お立ち寄りされてはどうでしょう? 石川に本店があるこちらのおすし屋さん。 回転寿司とはいえど、レベルが高い。 ややお値段は高めですが、その分おいしい。 またすぐに行きたくなってしまうのですが、いかんせん京都の店舗は場所が駅近ではないのが、残念。 大阪 イオンモール大阪ドーム店 アクセス:大阪市営地下鉄 長堀鶴見緑地線『ドーム前千代崎駅』 地下通路直結 http://tabelog.com/osaka/A2701/A270401/27073333/

京都駅ビル クリスマスイルミネーション2014

今年も再び京都駅のクリスマスイルミネーションが始まりましたね♪
注目はやはり22mのもみの木型のクリスマスツリーでしょうか。
LEDが12万8200個ほどあるとのこと!!
クリスマスシーズンになりましたね~

開催期間:2014年11月15日(土)~12月25日(木)
点灯時間:17時~22時30分
※クリスマスツリーは10時より
※空中径路は22時まで


下記の日程で、京都駅ビル内をサンタクロースが巡回しているようですよ!
12月13日、12月14日、12月20日、12月21日(時間:11時~20時)
場所:JR京都伊勢丹、ホテルグランヴィア京都、ザ・キューブ、ポルタ、室町小路広場
※時間によって、サンタクロースの登場場所が異なるようです。
記念撮影もいいみたいですね!

今年、京都で過ごすクリスマスを楽しんでください。

2014年11月14日金曜日

青蓮院ライトアップ

青蓮院門跡の夜間特別拝観

開催期間
2014年10月24日(金) ~ 12月23日(火・祝)

■開催時間
18:00~22:00(21:30受付終了)
※昼夜入れ替え制となっております。

■拝観料金
個人:大人800円 小中高生400円
団体(30名以上):大人700円 小中高生300円
寺院団体(10名以上)700円
青龍殿・青蓮院共通券:大人 ライトアップ1500円


境内全域をあますところなくライトアップいたします。諸堂の内部を拝観され、その後、ライトアップされた庭園を直接散策できます。
是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。

2014年10月10日金曜日

関西のコワーイ祭り、一緒に見にいくで!

COOLでSEXYでFUNKYな香港人スタッフのセシリアが関西のローカル祭りにみなさんをお連れします!参加費は電車賃のみ。宿泊者の方はぜひぜひ申し込んでください。14-15日はまだベッドが空いていますよ。

10月11日(土)
岸和田だんじり&DEEP大阪DAY
11AMロビー集合 → JRで東岸和田駅へ → 数時間だんじりタイム → JRで新今宮へ → スパワールドか串かつ → 京都へ戻る





10月15日(水)
姫路城&けんか祭りDAY
9AMロビー集合 → JRで姫路駅へ → 姫路城見学 → 山陽電車で白浜の宮へ → けんか祭りタイム → 京都へ戻る
 

2014年10月8日水曜日

笠懸神事

10月に入り、だいぶ涼しくなってきましたね。
過ごしやすい季節、京都ではイベントもたくさん行われます。

今回ご紹介するのは上賀茂神社で行われる笠懸神事。
笠懸は日本書紀にも登場する日本古来の弓馬術で、疾走する馬上から約5メートル離れた40センチ四方の的と、地面低くに立てられた10数センチ四方の的を射る神事です。

笠懸は現在主に関東地方での奉納が行われており、関西地区で行われるのは上賀茂神社だけ、しかも神社奉納として行われるのは全国でも上賀茂神社だけだそうです。

是非、貴重な、迫力ある神事を間近で体感されてみてはいかがでしょうか。


・場所  上賀茂神社
・日時  10月19日(日) 13:00~


2014年9月30日火曜日

2014年秋・冬:京都ライトアップ情報

京都には多くの世界遺産に登録されたお寺や神社があります。
その多くが、通常拝観時間が夕方までのところが多い状況ですが、時期によっては、ライトアップがされ、夜間拝観も可能な時期もあります。
紅葉の季節も近づいてきました。ぜひ美しい風景とともに夜に拝観してみてはいかがでしょうか。

2014年秋・冬:京都ライトアップ
■高台寺 10月24日(金)~12月14日(日)受付:日没~21時30分
 アクセス:市バス206 「東山安井」
■青蓮院 10月24日(金)~12月23日(火・祝)受付:18時~21時30分
 アクセス:市バス5 「神宮道」
■知恩院 11月1日(土)~11月30日(日)受付:17時30分~21時
 アクセス:市バス206 「知恩院前」
■永観堂禅林寺11月8日(土)~12月4日(木)受付:17時30分~20時30分
 アクセス:市バス5 「南禅寺・永観堂道」
■清水寺 11月14日(金)~12月7日(日)受付:18時30分~21時30分
 アクセス:市バス206「清水道」

※注意:拝観料別途要

秋頃、市内では紅葉の季節と合わせて、さまざまなイベントが開催されます。
また新たな情報がございましたら、お知らせいたします。

やはり美味い「はなまる串カツ製作所」

京都花宿では、知られた存在。 その名も「はなまる串カツ製作所」。 近所の串カツ屋さんですが、これが、美味しいんです。 そして安い。 スペシャル串以外はすべて1本80円。 おすすめは一人1本までの、牛肉串。 お肉がふわふわ。衣さくさく。ボリューミィ。 もう一本食べたくなりますが、一人1本まで。 夕飯時に行くと、次から次へと地元の方々が入ってきて、あっという間に満席に。 京都駅周辺でごはんに迷ったら、ぜひ。

2014年9月13日土曜日

新撰組発祥の地 壬生屯所旧跡 八木家


坊城通綾小路にある八木家(やぎけ)です。
 
新選組の最初の屯所が置かれた場所で、新撰組発祥の地です。

当初は浪士隊の京都における宿舎のひとつとして、芹沢鴨、近藤勇、土方歳三ら13名が宿泊していました。八木邸暗殺事件で芹沢鴨らが暗殺された場所でもあります。

・拝観時間:午前9:00~午後5:00(午後4:30 受付終了)
・拝観料:1000 (抹茶、屯所餅付き)
 
みなさま、是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

2014年9月1日月曜日

鈴木松風堂 和紙 体験工房

たくさんの和紙の中から好きな柄を選んで、大・中・小の筒型の箱を作ることができる体験工房です。。
和紙の種類は本当に豊富で、3つ選ぶのにも迷ってしまいます。
3つの箱は入れ子になっていてかさばらず、そして何より紙で出来ているので軽い!
京都に来た記念に自分だけのお土産を作ってみてはいかがでしょうか?




料金:3,240円
所要時間:90分
予約:ウェブ または 電話

http://shofudo-shop.jp/user_data/craft/
※他にあんどんやティッシュカバーの体験工房もあるようです。

2014年8月10日日曜日

五山の送り火

ボク、チャーリー。 五山の送り火、見ようじゃあーーーりませんか!

というわけで、穴場をご紹介します。
まずは地下鉄烏丸線の鞍馬口駅まで行ってください。19:45頃には駅に着いておかないと、点灯の瞬間を見逃すかも知れませんよ。
そこから鞍馬口通りを東へまっすぐ歩いてください。徒歩8分。
はい、そしたら鴨川をまたぐ出雲路橋があります。人だかりができてるので、すぐにわかるはず。
そこから、20:00点灯の 大 が見えます。
少し歩くと、 20:05の 妙 と 法。
そして、20:10 の 舟形 も見えます。
帰りは北大路橋の西側にあるカレーうどんでも食べてほっこりして帰ってください。

はい、じゃ、ごめんくさい。


2014年8月4日月曜日

五条坂 陶器まつり

---五条坂 陶器祭り---

とき:8月7日(木)~8月10日(日)
時間:9時~23時ごろ
場所:五条坂一帯
(ジェイホッパーズ京都から 市バス「大石橋」バス停202・207系統→「五条坂」バス停下車)
・・・でも反対側の端の「五条大橋」から散策を始めたほうがベター

五条通りより一本北側にある「六道珍皇寺」についでにお参りされるのもいいと思います(境内散策無料、16時まで)。むかしの人にとって現世と冥界の接点だったらしいです。
五条坂の南側には「河井寛次郎記念館」という陶芸家の人が暮らしていた家もあります。


こちらもどうぞ!
http://www.toukimaturi.gr.jp/kaijyou.html



2014年8月2日土曜日

るらーれ 和食レストラン

河原町エリアの、小道を入って少し進んだところ。 大通りの喧騒をよそにひっそりとした佇ま いのレストラン。 るらーれです。 館内もひそやかな雰囲気に保たれており、小さな庭がこぢんまりと、客席の横に。 お料理は和風ですが、席はテーブルが主なので、 和室が苦手な方にも、外国の方にもおすすめです。 お料理は季節の食材が盛り込まれており、見ても味わっても楽しめるようきれいな盛り付けが工夫されています。 料金もリーズナブルで、ちょっと非日常の空間で気分転換が味わえます。 アクセスもいいため、河原町付近でランチに迷われたら、一度お試しされてはどうでしょう。 http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26017388/

2014年7月24日木曜日

第54回宇治川花火大会

梅雨の季節も終わり、いよいよ夏本番ですね。
夏といえば、花火大会の季節でもあります。
毎年8月には関西エリアで様々な花火大会がありますが、京都と言えば、宇治川の花火大会が有名です。
京都駅から宇治へのアクセスがいいので、ぜひ8月11日に京都にお越しの際は見に行ってはいかがでしょうか。

宇治川花火大会
開催日: 2014年8月11日(月) 19:45~20:45
<荒天時:8月14日(木)に延期>
会場:府立宇治公園中の島 宇治川畔一帯

※有料観覧席(自由席)もあり。ただし事前にチケットの購入が必要。
(有料観覧席開場時間: 17:30~)

《アクセス》
京都駅から
- JR奈良線 (快速で約17分)、宇治駅で下車

今年の宇治の花火大会は「源氏ろまん」がテーマのようです!
当日は混雑が予想されると思いますので、事前に計画して、観覧することをお勧めいたします。
宇治川と花火を見て、夏の暑さを忘れましょう!!

2014年7月12日土曜日

圓徳院 お抹茶体験


圓徳院は豊臣秀吉の妻、北政所ねね終焉の地です。


・拝観時間:午前10:00~午後5:00受付終了(午後5:30閉門)
・拝観料:
        
・大人 500
         ・中高生 200


●お抹茶体験

禅から広まった「お茶」。 境内にある江戸時代の貴重な茶室でお抹茶をいただきながら、一服に込められた深い安らぎを味わってみませんか?

・料金:500円(拝観料とは別料金です)
・時間 :午前10時~午後4時(予約不要)

 
 
みなさま、是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

2014年7月5日土曜日

嵐山の鵜飼い


毎年行われる嵐山の夏の風物詩です。

鵜飼は、風折烏帽子に腰蓑という古式ゆかしい装束の鵜匠が、かがり火のもと、光に集まってくる鮎を、鵜を操って捕獲するという、伝統漁法。「日本書紀」にも記述があるほど長い歴史を持っているそうです。京都では現在、嵐山と宇治川でみることができます。

今も昔も変わらぬ鵜匠の装束は、いにしえの貴族の風雅な趣そのもので、景勝地ならではの醍醐味です。


  • 場所:嵐山・大堰川
  • 期間:7月1日(火)~9月15日(月・祝)
            7/1~8/31  19:00~21:00
            9/1~9/16  18:30~20:30
             大雨・増水・強風の場合は欠航
  • ≪乗合船≫ 出船時間
  • 19:00・20:00(7月1日~8月31日)
  • 18:30・19:30(9月1日~9月16日)
    8月16日は運休。
  • 乗船時間1時間以内・食事持込不可
  • 大人/1,700円  子供(4歳~12歳)/850円
    浴衣着用の方に限り 大人/1,500円になります。

  • ≪貸切船(予約制)≫
  • 乗船時間2時間以内(予約制)・食事持込可
       10人乗り・・・40,000円
       16人乗り・・・52,000円
       20人乗り・・・70,000円

2014年6月26日木曜日

海洋堂フィギュアワールド







集え、フィギュアファン。

美術館「えき」KYOTOにて
8月1日(金)~31日(日)[無休] 
開館時間:午前10時-午後8時(入館締切:午後7時30分)
入館料:一般 800円

わたせせいぞうの世界展  The 40th Anniversary
わたせせいぞうの世界展

2014年6月8日日曜日

蛍火の茶会

場所:下鴨神社
    京阪「出町柳」駅より徒歩10分
時間:6月14日
    17時~
    18時~ 十二単の着付け
    20時~ 蛍の放流
見学無料

当日神社南側の糺の森にて納涼市も開催されます。




下鴨神社では1460年ごろには、お内裏の門前に御茶屋を開いて、偉い人たちにお茶を振舞っていたそうです。
昔は梅雨の時期に糺の森に出かけると、痛いほど頬に蛍があたったとかあたらなかったとか。そんな蛍も都市開発や農薬の使用によってだんだんと減少していき、一時は絶滅寸前にまで追い込まれたそうです。
そこで20年ほど前から地元の人たちが協力して蛍の保護をはじめ、平成3年には約100年ぶりに「蛍火の茶会」が復活しました。

蛍が放たれる瞬間以外はお茶会と芸の披露が淡々と行われるだけなので、退屈しちゃった~っていう人は、納涼市に出店してる「出町ふたば」の豆餅食べたり、鴨川の三角州でだらだらしてもいいかと思います。
雨、降らないといいですね。

ちなみに、全然関係ないですけど、この「蛍火の茶会」っていう名前をきいて、「人質の朗読会」という小説を思い出しました。この本、京都市図書館に置いてます。

2014年6月2日月曜日

堂本印象美術館

京都の北側、金閣寺に位置する堂本印象美術館。 良い意味での小ぢんまり感。 不思議で可愛い彫刻の様子の小物がちりばめられた館内。 ちょうど良く静かで、丁度良く広すぎない。 最近行った中で、とても良い印象の美術館でした。 美術館や博物館は、広すぎて疲れる、という方。 ふらり、気軽にどこかに立ち寄りたい気分になったかた。 よろしければ、ぜひ。

2014年5月30日金曜日

あじさい祭 (三千院) 6月16日~7月15日

間もなく梅雨の季節がやってきますね。
6月はよく梅雨の季節といわれますが、そんなどんよりとした梅雨の季節に素敵なイベントがここ京都で開催されます。

日本で梅雨の季節と言えば、紫陽花を思い出します。その時期になるとたくさんの紫陽花を見ることもできます。
京都の北にある大原エリアには天台宗の三千院という有名なお寺があります。
このお寺の開創の起源は1,200年ほど前になります。

梅雨の時期に、三千院では約3,000本の紫陽花を見ることができます。ちょうどその時期に当たる今年6月16日から7月15日まであじさい祭もあります。

祭り初日には、大般若経転読会や採灯護摩供も行われます。採灯護摩供とは護摩木を使用して煙と炎で息災祈願をする伝統的な儀式です。

あじさい祭
6月16日~7月15日
初日:6月16日のみ 午前11:00 大般若経転読会 午後1:30 採灯護摩供 (場所:金色不動堂)
アクセス:京都バス17番(京都駅→大原)


市内中心から大原に行くと、少しひんやりした感じがします。
暑さしのぎにも三千院へ行ってみてはいかがでしょうか?

2014年4月14日月曜日

鳥羽の藤棚

鳥羽水環境保全センターでは、例年4月下旬に施設の一般公開とともに藤棚の一般公開が行われます。
全長120mに及ぶ藤棚の回廊は圧巻です。芝桜と藤のコントラストも美しいですよ。
年に一回、4日間だけですので是非足を運んでみてください。


時期:4月26日(土)~29日(火・祝)
時間:10時~16時(入場は15時30分まで)
料金:入場無料
交通:竹田駅西口・京都駅八条口から臨時直行バスが10分~20分間隔で運行。
    ・竹田駅西口 9時40分~15時10分
    ・京都駅八条口アバンティ北側 9時30分~15時

2014年4月12日土曜日

都をどりは よーーーいや さーーー



という掛け声で始まる芸舞妓はんの華々しい舞台。

祇園の玄人たちが守り続けてきた、素晴らしい日本の伝統芸能を、ぜひご覧ください。





都をどり

祇園甲部歌舞練場にて
4月30日まで毎日12:30- 14:00- 15:30- 16:50-
チケットは2000円-4500円

2014年4月10日木曜日

京極かねよ 寄席

若者(?)でにぎわう新京極通りから六角通りを東に折れると、
「か」「ね」「よ」と書いた提灯が見えます。


うなぎ料理の専門店・「かねよ」です。
こんな感じでうな丼の上に厚焼き玉子がのった「金糸丼」のディスプレイが店先にあります(あったはず)。

このかねよでは毎月最終月曜日に寄席が行われています。
今月(4月)の回で318回目だそうです。
入場料(というか金糸丼代)2100円。
17時から食事をして19時より寄席がはじまります。

電話受付:075-221-0669
当日は16時より50人分の当日券が販売されます。

http://www.kyogokukaneyo.co.jp/event/

ぜひ!

2014年4月4日金曜日

インクライン 京都

今年のさくらはもう見られましたか?
京都にお住いの方でも、そうでない方でも、
お寺や京都の街中で見るのとはすこし違うさくらの風景を楽しみたい方へ。
インクラインをオススメします。
かつて鉄道が通っていたその場所には、古いレールがそのままにあり、
線路を縁取るように、さくらの木が連なります。

すこしなつかしいような、映画の中の世界に飛び込んでしまったような。
不思議にすてきな気持ちになれる場所。
花の散る前に、お立ち寄り下さい。







http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=4000039

2014年3月26日水曜日

2014年桜ライトアップ情報in京都

今週、京都でも桜の開花予定だそうです。
桜の季節になると、京都で様々な観光地で夜桜を見ることができます!
ちょっと、いつもと違う風景を楽しまれるのもいかがでしょうか?
京都花宿から様々な観光地へ訪れることができます。

清水寺
期間:平成26年3月29日(土)~4月13日(日)
受付時間:18時30分~21時30分
交通:市バス206 五条坂 (当店の最寄のバス停「烏丸七条」からも行けます!)
拝観料:400円

祇園白川
期間:平成26年3月28日(金)~4月6日(日)
時間:18時~22時
交通:京阪電車 祇園四条/市バス206 祇園 (当店の最寄のバス停「烏丸七条」から市バス、京阪電車七条駅から行けます!)
※情緒ある白川の桜並木のライトアップ。

京都府立植物園
期間:平成26年4月3日(木)~4月13日(日)
時間:日没~21時(入園は20時まで)
入園料:一般200円、高校生150円、中学生以下は無料。
交通:地下鉄烏丸線 北山 (当店最寄駅京都駅より地下鉄を利用できます。)

二条城
期間:平成26年3月21日(金)~4月13日(日)
受付:18時~21時
入城料:一般400円、小学生・中学生・高校生200円
※着物など和服の方は無料です。
交通:市バス101 (当店最寄駅京都駅より101を利用できます。)

東寺
期間:平成26年3月22日(土)~4月13日(日)
受付:18時~21時
拝観料:500円
※堂中には入ることができません。
交通:近鉄京都線 東寺 (当店より徒歩20分ぐらいです。)

円山公園
期間:平成26年3月14日(金)~4月13日(日)
時間:日没~25時
交通:市バス206 祇園
近くには八坂神社もあり、祇園を訪れた際に是非行ってみてください!

嵐電北野線 桜のトンネル
(宇多野~鳴滝間)
期間:平成26年4月上旬頃予定
運賃:200円
電車に乗りながら、夜桜を見ることができます!


※注意:桜の開花状況は場所によって異なります。

 宿泊されるゲストの方へ、その他の桜スポットについて受付前に手作りの地図も作成しました。
ぜひ京都花宿をご宿泊の際は参考にしていただけたら、幸いです。










2014年3月11日火曜日

京都アートフリーマーケット

3月21日からの3連休のご予定は?

京都では21日から3日間のアートフリーマーケットが開かれます。
中心地で開かれるのでちょろっとよることもできますよ!
個人や小さなお店がブースを出して手作りのアクセサリーや雑貨などを販売するもようです。

美大生の新宿直スタッフ・じゅんじゅんもオススメです!


詳しくはリンクより

 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kafm/map.html

2014年3月3日月曜日

雨乞い祭り



京都の洛北北山の入り口にある貴船神社にて、毎年3月9日に珍しい祭儀が行われます。

貴船神社は、水の供給を司る「タカオカミノカミ」を祀り古来より信仰を集めている由緒ある神社。「雨乞」の名称ですが、農耕作業の始まる時節を前に、今年一年の天候(晴雨)の順調、適度な雨の恵みと五穀豊穣を祈念する意味合いがあるそうです。

祭儀では、神職らが神前に供えた御神水に御神酒と塩を注ぎ入れ、太鼓や鈴・鉦鼓などを打ち鳴らし「雨たもれ、雨たもれ、雲にかかれ、鳴神じゃ」と唱えながら、その水を榊の枝で天地に散水して祈念します。さらに本殿下の広場では、一年間に供えられた絵馬やおみくじが神主の祝詞と共に焚かれます。

かつては貴船神社奥宮の山中にある「雨乞の瀧」(現在は禁足地)で行われていた雨乞祈願の手振りを、今に伝える特殊神事です。



余談ですが、この貴船神社には、現在の本殿から約500Mほど床料理の店の間を進むと元の本殿であった奥宮がひっそりと佇んでいます。大杉の並木の参道に入った途端に霊気が伝わって来る気がするのですから不思議です。山奥の神社らしい幽玄の気配を感じながら、自然を満喫してはいかがでしょう。殆どの参拝者の方は本殿だけでU ターンして帰ってしまうので、隠れたパワースポットと言えるかも知れません。


会場 貴船神社
日時 2014/3/9(日) 10:00~
住所 京都市左京区鞍馬貴船町180
交通 叡山電車「貴船口」下車 徒歩30分
駐車場 あり 本宮と奥宮合わせて乗用車25台分(2時間まで500円)
※なるべく公共交通機関をご利用ください
料金 境内無料
お問合せ先 貴船神社 075-741-2016
ホームページ 貴船神社 http://kifunejinja.jp/
備考 渋滞緩和のため、貴船・鞍馬周辺道路は毎年、観光バス・マイクロバスなどの大型車両の通行規制が実施されます。団体参拝や該当車両で訪問予定の場合、貴船神社ホームページでまずご確認ください。

水の神様らしく、湧き出た神水におみくじをつけて吉凶を占う水占いが人気ですよ。

2014年2月28日金曜日

東山花灯路はじまりますー

今年もやってきました!
東山花灯路。



http://www.hanatouro.jp/higashiyama/index.html

3月14日から3月23日の間です。時間は18時から21時半。
まだまだ夜は寒いのでぜひ暖かくしてお出かけください。

2014年2月5日水曜日

コソダテxブッキョウ

子どもがいなくたって、子どもが欲しいと切望していなくたって、子育てには興味があるんです。


テラコヤスコラ vol.11 【子育て × 仏教】

 平成26年2月22日(土) 10:00~
 京都佛立ミュージアム/Kyoto HBS Museum
 
http://www.hbsmuseum.jp/exhibition/index.php?c=exhibition_view&pk=1384925718

2014年2月4日火曜日

東寺 ~特別展示~

京都といえば、五重塔で有名な東寺(教王護国寺)を思い出す方もいると思います。
東寺は日本一高い木造の塔としても知られています。 元々、東寺は真言密教の根本道場として栄えたそうです。現在は世界遺産として京都のシンボル的な所だと思います。

現在、東寺では特別展示を開催中です。東寺には普段見られない国宝がたくさんあるので、ぜひこの機会に見に行ってはいかがでしょうか?

京の冬の旅特別展示
2014110日(金)から318日(火)
時間 9:00~16:00
料金 大人800円/高校生700円/少中学生500円
東寺を夜に撮影してみました~


なお、毎月21日には、東寺で弘法市が開催されます。京都の人はよく21日になると、「今日は弘法さんの日やなぁ。」と思うことがしばしば・・・私も小さい頃、弘法さんの日を楽しみにしていました。なぜなら、フリーマーケットの他、露店も並ぶので、東寺さんへ行くことを楽しみにしていました。
地域の人々にも思い出のあるイベントでもございますが、弘法市が開催される21日は、縁日でもあり、参拝すると良いことに恵まれると聞いています。

今回は特別展示もあるので、東寺に参拝するのもいいですね♪

2014年2月2日日曜日

ヴィレッジヴァンガード

もし面白いものや面白いことを探しているなら、是非ヴィレッジヴァンガードへ。
遊べる本屋、がコンセプトのこのお店ですが、
売っているのは本のみならず。
CDやおもちゃはもちろん、変わった味の歯磨き粉から、変な形のヘッドフォン。
おしゃれなお風呂グッズから、クールな映画のポスターまで。
所狭しと並べられた品々と、店舗によって微妙に違った選択の書籍に、飽きることなく楽しめるでしょう。
そんな私も学生時代から通っていますが、未だに飽きる事がありません。
京都駅から一番アクセスがいいのは、京都ヨドバシの5階の店舗が。
営業時間:9時半~22時
ちょっとした待ち合わせまでの暇つぶしにも、最適ですよ。




2014年1月20日月曜日

何ヶ所いけるかな

うま年ですね。
京都には「うま」とゆかりのある「うまスポット」がいくつかあるみたいなのでご紹介します。

・貴船神社
 絵馬発祥の神社。












「何事もうまくいく絵馬」

・上賀茂神社
 5月の「葵祭り」の関連行事として「賀茂競馬(かもくらべうま)」(「かもけいば」ではないので注意)が行われる。











赤と青の二種類がある上賀茂神社のおみくじ。かわいい。

・馬町
 五条坂バス停と東山七条のバス停の間にある馬町。
 河井寛次郎という陶芸家の記念館(河井寛次郎記念館)が近くにある。


 












・淀の京都競馬場
 大正14年開場の競馬場。馬と触れ合えるイベントもある。付近の商店街も一緒に訪れると楽しい。











そのほか、藤森神社、東寺、伏見稲荷大社などなど、京都にはたくさんの「うまソポット」があるみたいです。あと、嵐山と亀岡をつなぐ人気のトロッコ列車のトロッコ亀岡駅からJR馬堀駅まで馬車で移動できるそうですよ。なんかすごいですね。
今年中に何ヶ所いけるでしょうか。



2014年1月13日月曜日

春の訪れ

まだまだ寒いですが、先日アイツを見つけてしまいました!
大丸のデパ地下で。
そう サクラモチ を。

甘党の私、いつもは手軽な洋菓子が主ですが、和菓子も大好き。 特に和菓子はそのもので季節を体現している点に美を感じると共に、季節のうつろいや刹那をも感じさせてくれるので 味覚だけでない楽しみが多いのではと思います。 さくら餅といえば関東風の長命寺と関西風の道明寺との2種類が
あるのをご存知ですか? 私は去年知りました。

長命寺












道明寺 












みなさんはどちらがすきですか?私は道明寺派です。

大丸デパートの地下に入っている京都の和菓子屋さん 仙太郎 さんのお菓子はどれもおいしいですよ!私がみつけたアイツも仙太郎さんのです。
そしてもちろん道明寺です。

あの時買わなかったことをすこし後悔しつつ、暖かい季節に思いを馳せております。。