J京都のさほるんです。
ベジレストランを開拓中の私ですが、先日今までで一番のレストランに出会えました!
『都野菜 おにかい』さんです!
お店のコンセプトは、京野菜を美味しく食べよう!
入り口入ってすぐにオープンカウンターがあり、カウンターの内側でお店の人が
コトコトお料理を作っている様子が見られます^^
その日に採れた新鮮なお野菜をそれぞれの品にあった創作料理として提供されています。
メインはお野菜ですが、お魚やお肉もあるので、ベジの方はもちろん、ベジじゃない方も
楽しめます!!
お席もグループごとに区切られているので、どんな場面にも活用できます!
味よし!雰囲気よし!居心地よし!!
おすすめなので、機会があればぜひ^^
住所 : 〒604-8026 Kyoto Prefecture, Kyoto, Nakagyo Ward, 河原町通四条上ル米屋町388
営業時間 : 18時~25時
定休日 : 木曜日
予約ベター!!
2017年2月21日火曜日
2017年2月4日土曜日
節分@京都
2月3日は節分の日ですね。
「鬼は外!福は内!」と家で豆まきをするご家庭もあるでしょう。
私の近所では毎年2月2日から4日まで、壬生寺で節分会厄除大法会があります。壬生寺では、ほうらく焼のお皿に自分の名前と年齢、そして無病息災や商売繁盛などの願いを筆で書き、奉納します。後で大量のほうらく焼のお皿が奉納のため割られます!!
厄除けで有名なので、3年前、大厄の年に、運担ぎのため、ほうらく焼とお参りに行きましたが、無事平穏に過ごしました。
この時期、壬生寺周辺は人で混みます。境内では、2月2日、3日と、壬生狂言も行われます。
2017年1月3日火曜日
十日戎!
新年明けましておめでとうございます!
今年最初に皆様にご案内する京都の行事は十日戎でございます!
京都の十日戎は毎年賑やか♪
太秦の女優さんが登場したり、宮川町の舞妓さんが登場したり、マグロ奉納あったりで
小さなえびす神社にたくさんの人が朝から夜遅くまで集まる神社最大の行事です!
さらに神社付近を歩行者天国として開放し、そこに立ち並ぶ屋台も数多くあり五感で楽しめる行事ではないでしょうか。
そういうわけで商売繁盛を願わなくとも是非とも行ってみてください^^
ちなみにえびす神社は独特の参拝方法がありますのでご注意!
詳しくは是非 Google で "京都 恵比寿神社 お参りの仕方" と検索してみて下さいね☆
=十日戎=
今年最初に皆様にご案内する京都の行事は十日戎でございます!
京都の十日戎は毎年賑やか♪
太秦の女優さんが登場したり、宮川町の舞妓さんが登場したり、マグロ奉納あったりで
小さなえびす神社にたくさんの人が朝から夜遅くまで集まる神社最大の行事です!
さらに神社付近を歩行者天国として開放し、そこに立ち並ぶ屋台も数多くあり五感で楽しめる行事ではないでしょうか。
そういうわけで商売繁盛を願わなくとも是非とも行ってみてください^^
ちなみにえびす神社は独特の参拝方法がありますのでご注意!
詳しくは是非 Google で "京都 恵比寿神社 お参りの仕方" と検索してみて下さいね☆
=十日戎=
8日 | 招福祭 | ||
午前9時 | 開門 | ||
午後2時 | 湯立て神楽神事 | ||
午後2時半 | 餅つき神事(神主、巫女、奉仕) | ||
午後11時 | 閉門 | ||
![]() | |||
9日 | 宵ゑびす祭 | ||
午前9時 | 開門 | ||
午前9時 | 招福まぐろ奉納 | ||
午前10時 | 宝恵かご社参(東映太秦映画村) | ||
午後2時 | 祭典執行 ☆夜通し開門 | ||
![]() | |||
10日 | 十日ゑびす大祭(初ゑびす) | ||
午前10時 | 宝恵かご社参(東映太秦映画村) | ||
午前11時~12時 | 東映女優の奉仕による福笹の授与 | ||
午後1時~2時半 | 東映女優の奉仕による福笹の授与 ☆夜通し開門 | ||
午後2時 | 祭典執行 | ||
![]() | |||
11日 | 残り福祭 | ||
午後2時~4時 | (祇園町)舞妓さんの奉仕による福笹と福餅の授与 | ||
午後8時 | 祭典執行 | ||
午後8時~10時 | (宮川町)舞妓さんの奉仕による福笹と福餅の授与 | ||
午前0時 | 閉門 | ||
![]() | |||
12日 | 撤福祭 | ||
午前9時 | 開門 | ||
午後8時 | 祭典執行 | ||
午後10時 | 閉門 | ||
2016年12月16日金曜日
Vegan cafe 巡り
こんにちは、J京都のさほるんです。
最近Vegan Cafeにはまっています。(肉も魚も大好きですが、、、><)
今日は先日お伺いしたVegan CafeのCHOICEを紹介します^^
こちらのカフェのお食事はすべてオーガニック・ヴィーガン・グルテンフリーで健康や美容を気にされる方にとてもおすすめです。
CHOICEのオリジナル商品、フロマージュ(ナッツや豆乳から作られた100%植物性の発酵食品)や
グルテンフリーのパスタやピザ、ヴィーガンバーガーのお食事から、スイーツまでモーニングからディナーまでバラエティー豊かです!!
アサイーボール
ラムレーズンパンケーキ
京阪三条駅から徒歩1分と立地も良いです^^
機会があったらぜひ立ち寄ってみてください !
http://choice-hs.net/store
ありがとうございました(*^^*)
2016年12月8日木曜日
月十夜
やっと冬らしく寒くなってきましたね。
毎年恒例の嵐山花灯路が12月9日より10日間の日程で開催されます。
期間中、小倉百人一首殿堂「時雨殿」では月をテーマとしたイベント”月十夜”が開催されます。
天体観測、ワークショップ、月カフェ、月モチーフ雑貨の販売 ...と盛りだくさんの内容です。
会場からはライトアップされた渡月橋や竹林も望むことができるとのこと。
花灯路を見に行ったついでに足を運んでみてはいかがでしょうか。
∼月十夜∼
期間:12月10日(土)・17日(土)・18日(日)
※12月9日、11-16日は庭園にてアート作品展示を開催。
時間:17:00-20:30 ※入館は20:00まで。
場所:小倉百人一首殿堂時雨殿
入場料:200円(時雨殿、夜の特別入館料込み)
∼嵐山花灯路∼
期間:12月9日(金)-18日(日)
時間:17:00-20:30
毎年恒例の嵐山花灯路が12月9日より10日間の日程で開催されます。
期間中、小倉百人一首殿堂「時雨殿」では月をテーマとしたイベント”月十夜”が開催されます。
天体観測、ワークショップ、月カフェ、月モチーフ雑貨の販売 ...と盛りだくさんの内容です。
会場からはライトアップされた渡月橋や竹林も望むことができるとのこと。
花灯路を見に行ったついでに足を運んでみてはいかがでしょうか。
∼月十夜∼
期間:12月10日(土)・17日(土)・18日(日)
※12月9日、11-16日は庭園にてアート作品展示を開催。
時間:17:00-20:30 ※入館は20:00まで。
場所:小倉百人一首殿堂時雨殿
入場料:200円(時雨殿、夜の特別入館料込み)
∼嵐山花灯路∼
期間:12月9日(金)-18日(日)
時間:17:00-20:30
2016年12月5日月曜日
山崎タイム
今や超メジャーとなったウイスキー山崎。
妹が地元からやってきたお休みの日に、友達がツアーの申し込んでくれたのでお供することにしました。とは言ったものの、行ってみたかった!!!
京都から電車に揺られることたったの15分、ついに到着いたしました。山崎蒸溜所。
ちょうど大阪と京都の境にあるこの山崎は、自然に囲まれ、昼夜の気温差・美しい水がウイスキーづくりにもってこいの、のんびりしたいい土地です。
早速受付を済ませ、ツアーに参加!この日は和歌山からの奥様グループと一緒でした。一緒に行った友達は外国人でしたが、受付にてオーディオガイドをレンタルできて、ツアー中はガイドさんが英語で「何番をお聞きください」と指示してくれるので、日本語が分からなくても大丈夫!
わくわくの妹 |
ウイスキーさんたちを寝かせる部屋はひんやりして、神聖な雰囲気。樽ごとに生まれた年が書いておるので、自分と同じ年のウイスキーを探すのも楽しいですね。妹は見つけましたが、私のは見つけられませんでした。古すぎるわけではありません。きっと出払っているだけです。
そしてお待ちかねの試飲タイム!
にんまりの妹 |
インスタインスタ |
正しい作り方で作ったハイボール、雰囲気も手伝って本当においしい。妹に「えっ、今まで飲んできたハイボールなんなんじゃろう?!」と言うと「ドブよ、ドブ。」と言われました。www
みんなで乾杯~ |
ツアー予約してくれた友達、感謝! |
その後はお土産コーナーを見て回り、ウイスキーの歴史を勉強。竹鶴さんの某ドラマを見ていなかった私も、ただのウイスキーファンからちょっとだけ先へ進めたような気がいたしました。サントリーのウイスキーは世界でも高く評価されているんですね。芸術史をちょっぴり大学でかじったときに日本は昔から「模倣と超越」の国であると習いました。竹鶴氏が本場スコットランドから学んだウイスキーの技術を、模倣し、この国の風土や人間の良さを活かしながら、いまや本家を超越しようとしているわけですね。 まあこれは本当に比べるものじゃなくそれぞれの味であったり、飲む人の好みがありますね。なんか勉強になりました。
さらにウイスキーミュージアム1階のテイスティングコーナーで、何種類かの蒸溜所でのみ味わえるウイスキーと、おばあちゃんのお気に入りのリザーブを試飲した後、酔い冷ましついでにみんなでお散歩。
ウイスキーと共に妹と久々に姉妹時間を楽しみつつ、自然も感じられてリフレッシュできた素晴らしい休日となりました。
みなさんもこちらでぜひ空き状況をチェックして、京都や大阪の観光ついでに訪ねてみてください。
http://webapl.suntory.co.jp/factory/yamazaki/course/c__00010/?LISTFLG=1
2016年11月6日日曜日
秋の特別夜間拝観
ようやく秋らしい気候になり、日に日に紅葉が色づきつつあります。
まもなく紅葉シーズン真っ盛りですが、皆様はもう紅葉狩りの予定は立てましたか?
まだという方、そして予定は立てたけど、日中の予定だけ立てたという方にお勧めしたいのが祇園界隈のお寺です。
この界隈は毎年春と秋に夜間特別拝観期間を設けております。
特に秋は紅葉とライトが素敵な色合いを生み出し、とても風情があってお勧めです♪
*高台寺 : 12月11日まで, 日没から21時半, 参拝料600円
今年の秋は是非、祇園界隈で紅葉狩りいいかがですか?
まもなく紅葉シーズン真っ盛りですが、皆様はもう紅葉狩りの予定は立てましたか?
まだという方、そして予定は立てたけど、日中の予定だけ立てたという方にお勧めしたいのが祇園界隈のお寺です。
この界隈は毎年春と秋に夜間特別拝観期間を設けております。
特に秋は紅葉とライトが素敵な色合いを生み出し、とても風情があってお勧めです♪
*高台寺 : 12月11日まで, 日没から21時半, 参拝料600円
*圓徳院 : 12月11日まで, 日没から21時半 (但し12月9日、10日を除く), 参拝料500円
*知恩院 : 12月4日まで, 17時半から21時, 参拝料800円
*青蓮院門跡 : 12月4日まで, 18時から21時半まで, 参拝料800円
*K清水寺 : 12月4日, 18時から21時, 参拝料400円
今年の秋は是非、祇園界隈で紅葉狩りいいかがですか?
登録:
投稿 (Atom)