愛宕山 千日通夜祭
7月31日夜から8月1日早朝にかけて愛宕山のてっぺんにある愛宕神社へ参拝すると千日分の火伏・防火のご利益があるといわれ、毎年多くの参拝者で境内参道は埋め尽くされます。 3歳までの子どもがお参りすると、その子は一生火難から免れる徳を得るといわれ、子供連れの参拝者も目立つそうな。
当日、麓の清滝から山頂の愛宕神社までの約4kmの登山道(表参道)には明かりが翌朝まで点灯されますが、ライトは必ず持参してください。
7月31日は京福電鉄嵐山駅前-清滝の間は深夜までバスが増便しています。ただし、早朝のバスは超満員で乗れない覚悟で行かなければいけないと思うので、どうやって帰ってくるのか、はたまた帰ってこないのか、十分に計画の上、お参りしてください。
神事
・7月31日午後9時 夕御饌祭(ゆうみけさい)・・山伏によるゴマ焚き神事あり。 ・8月1日午前2時 朝御饌祭(あさみけさい)・・人長の舞奉奏、鎮火神事あり。
0 件のコメント:
コメントを投稿