京都に来た観光客のなかでは着物を着て観光するのは定番だと思いますが、住んでいるとなかなかそういう機会もなく...
先月末に韓国から友人が遊びに来ていたのですが、着物を着てみたいという彼女の希望もあり、私もついでに着てみることにしました。
学生時代に茶道をしていた頃は着物や浴衣を着る機会も多々あったので、今回は今までに着たことがないような柄を着てみたいと思いインターネットで探してみると一つのレンタル着物ショップにたどり着きました。
東山、八坂の塔からほど近い場所にあるアパートの一部屋”べべ屋”というお店です。
女性一人で切り盛りされているため一日に5組・6組限定のようです。
友人が着た今時なものから私の着た大正ロマンなものまで幅広く、追加料金にはなりますが柄物の半襟や羽織など自由に組み合わせることができます。
ヘアセットも500円~していただけますよ。
*べべ屋
http://www.kyo-bebeya.jp/
2015年12月25日金曜日
年越しイベント 今年もやりまっせー
ジェイホッパーズ京都の恒例年越し行事についてのご案内です!
12月31日 19時頃から
みんなで年越しそばを食べてマッタリ。(300円)
世界中からのお客様で満室をいただいております。どうぞ国際交流をお楽しみください。
21:30頃
希望者のみ東福寺まで15分歩きます。外で待たされることになるので、防寒具必須です。
除夜の鐘の整理券をもらい、鐘つきの順番を待ちます。
1月1日 0:00頃
まだまだエネルギーが有り余っている方は電車で伏見稲荷神社まで行きましょう。
人がとっても多いので個々からは自由行動です。
屋台でたい焼きでも買って、体をホクホクにしましょう。
もしもはぐれた場合は自力で帰ってきてくださいね。
みなさまにとって2016年も良い年でありますように、、、!!!
12月31日 19時頃から
みんなで年越しそばを食べてマッタリ。(300円)
世界中からのお客様で満室をいただいております。どうぞ国際交流をお楽しみください。
21:30頃
希望者のみ東福寺まで15分歩きます。外で待たされることになるので、防寒具必須です。
除夜の鐘の整理券をもらい、鐘つきの順番を待ちます。
1月1日 0:00頃
まだまだエネルギーが有り余っている方は電車で伏見稲荷神社まで行きましょう。
人がとっても多いので個々からは自由行動です。
屋台でたい焼きでも買って、体をホクホクにしましょう。
もしもはぐれた場合は自力で帰ってきてくださいね。
みなさまにとって2016年も良い年でありますように、、、!!!
2015年10月27日火曜日
ラテン映画祭in大阪、というかイケメン紹介。
毎年楽しみにしているラテンビート映画祭へ行ってきました。
スペイン映画と言えば、必ず主演女優のおっぱいが露出されるのですが、今回見た"closed room"はなんと映画開始後2秒でおっぱいシーンが出てきました。数々のスペイン映画を見ましたが、これは最速だったと思います。
おっぱいの話はさておき、その"closed room"にて、スーパーミラクルイケメン俳優を発見しましたのでご紹介。

ラテン版ジョニデ、ALEX GARCIA。
というか、近年ぽっちゃりしてきたジョニデよりもカッコいいと思います。
その他に見た、愛と嘘と暴力にあふれた中南米映画について書くつもりでしたが、ラテンの国のイケメン俳優の紹介を続けます。なんかノってきました。

DANI MATEO。スペインの芸人です。

FELE MARTINEZ。"Bad Education"でのゲイ役が最高でした。

ALFONZO BASSAVE。オレオレな感じですね。
そんなわけで、アディオース!
スペイン映画と言えば、必ず主演女優のおっぱいが露出されるのですが、今回見た"closed room"はなんと映画開始後2秒でおっぱいシーンが出てきました。数々のスペイン映画を見ましたが、これは最速だったと思います。
おっぱいの話はさておき、その"closed room"にて、スーパーミラクルイケメン俳優を発見しましたのでご紹介。

ラテン版ジョニデ、ALEX GARCIA。
というか、近年ぽっちゃりしてきたジョニデよりもカッコいいと思います。

DANI MATEO。スペインの芸人です。

FELE MARTINEZ。"Bad Education"でのゲイ役が最高でした。

ALFONZO BASSAVE。オレオレな感じですね。
そんなわけで、アディオース!
2015年10月20日火曜日
2015年10月6日火曜日
手作り市
こんにちは。
人と同じものではなく、何か個性的な、スペシャルなものをお探しの方に、今度の連休に開かれる手作り市のご案内です♪
-町屋手作り百貨店-
日時:10月10-12日 11:00~17:00 (毎月第2土・日・月開催)
場所:町屋ギャラリー be京都
住所:京都市上京区新町通上立売上る 安楽小路町429-1
アクセス:地下鉄烏丸線 今出川駅2番出口より徒歩5分
市バス 上京区総合庁舎前バス停より徒歩4分
WEB:http://www.be-kyoto.jp/event/antenna/index.html
-のきさき市-
日時:10月12日 10:00~16:00
場所:パレット河原町商店街 (御池通りから三条通りまでの河原町通り)
アクセス:地下鉄東西線 京都市役所前駅よりすぐ
市バス 河原町三条バス停よりすぐ
WEB:http://palette-nokisaki.wix.com/palette-nokisaki
素敵な出会いがあるかもしれません(^^
人と同じものではなく、何か個性的な、スペシャルなものをお探しの方に、今度の連休に開かれる手作り市のご案内です♪
-町屋手作り百貨店-
日時:10月10-12日 11:00~17:00 (毎月第2土・日・月開催)
場所:町屋ギャラリー be京都
住所:京都市上京区新町通上立売上る 安楽小路町429-1
アクセス:地下鉄烏丸線 今出川駅2番出口より徒歩5分
市バス 上京区総合庁舎前バス停より徒歩4分
WEB:http://www.be-kyoto.jp/event/antenna/index.html
-のきさき市-
日時:10月12日 10:00~16:00
場所:パレット河原町商店街 (御池通りから三条通りまでの河原町通り)
アクセス:地下鉄東西線 京都市役所前駅よりすぐ
市バス 河原町三条バス停よりすぐ
WEB:http://palette-nokisaki.wix.com/palette-nokisaki
素敵な出会いがあるかもしれません(^^
2015年10月3日土曜日
2015年8月22日土曜日
忍者レストラン
京都にある忍者レストランをご存知でしょうか?
NINJA KYOTOのダイニングシアターNINJAでは、忍者ショーを見ながら食事をいただくことができます。
ショーには人気のプロジェクションマッピングも使われており、殺陣・ダンス・アクション等をより幻想的に見ることができます。
ショーのプログラムは数ヶ月ごとに新しいものになるそうなので一度行ったことがある方も楽しめますね。
小さな子どもさんのいるご家族や外国の方はもちろんですが、大人もどこかに旅行に行った時のような非日常感を味わうことができて結構楽しめますよ。
私はディナープランの忍者セットで写真のお膳をいただきました。
ディナーは他にもたくさんのプランがありますし、土・日・祝日はお昼も営業されています。
場所も新京極から少し入った中心部にあるので観光やお買物ついでに行きやすいです。
-ダイニングシアターNINJA(NINJA KYOTO)-
http://ninja-kyoto.co.jp/diningtheater/index.php
2015年8月16日日曜日
2015年8月13日木曜日
2015年7月12日日曜日
下賀茂神社 みたらし祭
タイトルでご察しの通り
2015/7/19(日)~26(日) 5:30~21:00
下賀茂神社 みたらし祭 です。
普段は入れないつめた~いみたらしの池に入れる唯一の機会です!
身を清めるという意味で行われるらしいですね:)
いけない方はこちらのブログで気分だけでもどうぞ
http://d.hatena.ne.jp/digistyle-kyoto/20120728/1343482384
2015/7/19(日)~26(日) 5:30~21:00
下賀茂神社 みたらし祭 です。
普段は入れないつめた~いみたらしの池に入れる唯一の機会です!
身を清めるという意味で行われるらしいですね:)
いけない方はこちらのブログで気分だけでもどうぞ
http://d.hatena.ne.jp/digistyle-kyoto/20120728/1343482384
2015年7月3日金曜日
BBQ
焼肉が大好きなJ-Hoppers京都のゆりあです。
京都でBBQしたいと思ったら、どこがいいのか長く京都に住んでいる友達に聞いたら、保津川をオススメされました。
京都駅からわずか20分ぐらいかかって、嵯峨嵐山の次の保津峡駅で降りたとたんきれいな風景を眺めました。
驚いたことに山と川の自然なところに人がぜんぜんいなかったです。川のところへ下りて、BBQの火を作り始めました。いいことに、その日が晴れて、すぐに火ができました。豚肉、ソーセージ、野菜を焼けて、川の景色を楽しんでいました。
水はまだ冷たかったですが、少し泳げました。保津川の流れは強いので、怖かった。
旅行者の中で有名な保津川下りの船が川を通ったことも見られました。
http://www.hozugawakudari.jp
次回やすみのとき乗ってみたいと思いました。
1人4100円はちょっと高いですが、景色は本当にすばらしいです。
少しお金を貯めて、乗ってみます!
P.S.保津川をすすめたかりーさんに感謝~~~
2015年6月13日土曜日
ホタル
ホタルを最後に見たのはいつですか?
私は昨年11月に石垣島へ旅行に行った時に偶然、そして予想外に3匹ほど見かけました。
西日本ではすでにホタル出現のピークを過ぎたそうですが、まだまだ見るチャンスはありますよ!
ホタルは蒸し暑く、曇りで風の弱い夜に現れやすいとのこと。
そして、今週末13・14日はちょうどその条件にあてはまるようです。
京都では哲学の道、祇園白川、疎水周辺などで見ることができます。
特に祇園白川は街中からも近いので、夜お出かけの際に足を運んでみてはいかがでしょうか。
綺麗に光るホタルに出会えるかもしれません(^^)
私は昨年11月に石垣島へ旅行に行った時に偶然、そして予想外に3匹ほど見かけました。
西日本ではすでにホタル出現のピークを過ぎたそうですが、まだまだ見るチャンスはありますよ!
ホタルは蒸し暑く、曇りで風の弱い夜に現れやすいとのこと。
そして、今週末13・14日はちょうどその条件にあてはまるようです。
京都では哲学の道、祇園白川、疎水周辺などで見ることができます。
特に祇園白川は街中からも近いので、夜お出かけの際に足を運んでみてはいかがでしょうか。
綺麗に光るホタルに出会えるかもしれません(^^)
2015年6月4日木曜日
拝啓 山ガール様
7月の予定を考え中の山ガール(&ボーイ)の皆様へ朗報。
愛宕山 千日通夜祭
7月31日夜から8月1日早朝にかけて愛宕山のてっぺんにある愛宕神社へ参拝すると千日分の火伏・防火のご利益があるといわれ、毎年多くの参拝者で境内参道は埋め尽くされます。 3歳までの子どもがお参りすると、その子は一生火難から免れる徳を得るといわれ、子供連れの参拝者も目立つそうな。
当日、麓の清滝から山頂の愛宕神社までの約4kmの登山道(表参道)には明かりが翌朝まで点灯されますが、ライトは必ず持参してください。
7月31日は京福電鉄嵐山駅前-清滝の間は深夜までバスが増便しています。ただし、早朝のバスは超満員で乗れない覚悟で行かなければいけないと思うので、どうやって帰ってくるのか、はたまた帰ってこないのか、十分に計画の上、お参りしてください。
神事
・7月31日午後9時 夕御饌祭(ゆうみけさい)・・山伏によるゴマ焚き神事あり。 ・8月1日午前2時 朝御饌祭(あさみけさい)・・人長の舞奉奏、鎮火神事あり。
愛宕山 千日通夜祭
7月31日夜から8月1日早朝にかけて愛宕山のてっぺんにある愛宕神社へ参拝すると千日分の火伏・防火のご利益があるといわれ、毎年多くの参拝者で境内参道は埋め尽くされます。 3歳までの子どもがお参りすると、その子は一生火難から免れる徳を得るといわれ、子供連れの参拝者も目立つそうな。
当日、麓の清滝から山頂の愛宕神社までの約4kmの登山道(表参道)には明かりが翌朝まで点灯されますが、ライトは必ず持参してください。
7月31日は京福電鉄嵐山駅前-清滝の間は深夜までバスが増便しています。ただし、早朝のバスは超満員で乗れない覚悟で行かなければいけないと思うので、どうやって帰ってくるのか、はたまた帰ってこないのか、十分に計画の上、お参りしてください。
神事
・7月31日午後9時 夕御饌祭(ゆうみけさい)・・山伏によるゴマ焚き神事あり。 ・8月1日午前2時 朝御饌祭(あさみけさい)・・人長の舞奉奏、鎮火神事あり。
2015年4月10日金曜日
大文字山登山
体を動かすのが好きな方にお勧めなのが大文字山の登山です!
大文字山は銀閣寺のすぐ裏にあります。
山頂まで1時間かからないので、銀閣寺や哲学の道も同じ日に観光できますよ。
先日、快晴でとても暖かかった日に行ってきました。
木々の間から光が差し込んで気持ちよかったです。
山頂には五山の送り火のときに使われる土台が。
とても見晴らしが良く、京都市内が一望できます!
一汗かいた後に山頂で食べるお昼ご飯は一段と美味しく感じます。
が、トビにはくれぐれも注意してください!!
私も大事なサンドイッチをもう少しでとられるところでした(笑)
この日は小学校低学年の子供たちから年配の方まで、たくさんの人が来ていました。
遠くに行かずとも気軽にハイキングが楽しめるのはいいですね!
2015年4月6日月曜日
雨の多い4月の京都観光はコレだ!
今年のお花見シーズンは雨の日がかなり多く、お花見がキャンセルや延期になったりだとかでみなさんヤキモキしていることかと思います。
そんな方に朗報。都をどりを観に行きましょう!
宿泊&観光業5年目の私が毎年この時期に胸を張っておすすめするイベントです。
***都をどり***
場所: 祇園甲部歌舞練場
日程:4/1-4/30 の毎日
時間:12:30-、14:00-、15:00-、16:50- の1日4回
チケット:お茶券付特等席4800円、一等席4200円、二等席2500円
チケット購入: http://www.miyako-odori.jp/miyako/offer.html
そんな方に朗報。都をどりを観に行きましょう!
宿泊&観光業5年目の私が毎年この時期に胸を張っておすすめするイベントです。
***都をどり***
場所: 祇園甲部歌舞練場
日程:4/1-4/30 の毎日
時間:12:30-、14:00-、15:00-、16:50- の1日4回
チケット:お茶券付特等席4800円、一等席4200円、二等席2500円
チケット購入: http://www.miyako-odori.jp/miyako/offer.html
2015年3月30日月曜日
2015年春 ライトアップ情報in京都
京都も桜開花の発表があり、いよいよ春がやってきました。
3月下旬から4月上旬まで、様々な寺社仏閣で夜にライトアップが行なわれます。綺麗な夜桜も見れます。
是非行ってみてはいかがでしょうか。
◽︎ 清水寺
〜4月12日 18:00〜21:00
(受付終了 21:00)
※拝観料要
※ 京都駅から市バス100 / 206 番 五条坂 下車
◽︎ 青蓮院
〜4月5日、4月25日〜5月6日
18:00〜22:00
(受付終了 21:30)
※拝観料要
※京都駅から市バス 5/100 番 神宮道 下車
◽︎ 高台寺
〜5月6日 日没〜22:00
(受付終了 21:30)
※拝観料要
※京都駅から市バス 100/206 番 東山安井 下車
◽︎ 円山公園
〜4月12日 日没〜深夜1:00
※京都駅から市バス 100/206 番 祇園 下車
◽︎ 祇園白川
〜4月5日 18:00〜22:00
※ 京阪祇園四条駅 徒歩5分
◽︎ 平安神宮
4月9日〜12日 18:15〜21:00
(入場終了 20:30)
※参拝無料、神苑拝観料要
※京都駅から市バス5/100 番 岡崎公園美術館前・平安神宮前 下車
◽︎ 京都府立植物園
〜4月12日 日没〜21:00
(入園終了 20:00)
※入園料要
※地下鉄北山駅 下車/ 京都駅から市バス4番 北山駅前 下車
◽︎ 二条城
〜4月12日 18:00〜21:30
(受付終了 21:00)
※ 入城料要 (和装の場合は無料)
※ 京都駅から市バス 9/50/101 番 二条城前 下車
◽︎ 東寺
〜4月12日 18:30〜22:00
(受付終了 21:30)
※拝観料要
※近鉄東寺駅下車/ 京都駅から市バス205番 東寺道 下車
2015年3月17日火曜日
寺田屋
寺田屋は、慶長2年創業の船宿で、現在は旅館と史跡博物館になっています。
坂本龍馬が幕吏に襲撃をうけ危うく難を逃れた坂本龍馬襲撃事件の場所です。
建物内の一階では、寺田屋事件現場となったお登勢の部屋、坂本龍馬襲撃事件でおりょうが幕吏に気づきいたお風呂場が見学できます。二階では、坂本龍馬の愛室、柱の刀痕などが見れます。
坂本龍馬が幕吏に襲撃をうけ危うく難を逃れた坂本龍馬襲撃事件の場所です。
建物内の一階では、寺田屋事件現場となったお登勢の部屋、坂本龍馬襲撃事件でおりょうが幕吏に気づきいたお風呂場が見学できます。二階では、坂本龍馬の愛室、柱の刀痕などが見れます。
皆様、一度訪れてみてはいかがでしょうか?
■拝観時間: 10時~15時40分
■休日: 1月1日~1月3日、毎週月曜日
■拝観料: 一般400円、中・高・大学生300円、小学生200円
■アクセス
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=6000126
2015年3月11日水曜日
3/15 涅槃会・お松明式
2015年3月15日(日)
涅槃会大法要では、釈迦入滅の日(3月15日)に本堂で涅槃図を掲げ釈迦の徳を称えられます。
10時~護摩焚き、15時~護摩木厄除祈願、19時~涅槃会の法要、20時~提灯行列の後、松明に点火します。京都三大火祭の一つと言われるお松明式では、高さ約7mの大松明に火が付けられ、その火の勢で豊作物の豊凶が占われます。
境内にある狂言堂では、京都三大念仏狂言の一つ嵯峨大念仏狂言(国・重要無形民俗文化財)が行われるとあって、この日は一日中賑わいます。
10:00~護摩焚き
15:00~護摩木厄除祈願
15:30〜嵯峨大念仏狂言
15:30・17:00・18:30から1演目約30分ほど
19:00〜槃会大法要
20:00〜お松明おねりは
20:30〜お松明点火(20時30分ごろには終了)
2015年3月3日火曜日
東山花灯路2015
今年も開催されます東山花灯路は2015年度は3/6ー15日の開催です。
京都花ホステルからですと市バス206番で会場までサクサクっと行っていただけます。
18時~21時半なので206番を五条坂で降車して清水~高台寺~ねねの道~知恩院・青蓮院ってな感じに灯篭に照らされた石畳の道、前衛的な生花を楽しみつつ全てのコースを回るのもいいですね♪
3/7、8、14、15の土日には知恩院の三門でサンドアートイベントがある模様です。
SILTというサンドアートグループによるパフォーマンスらしいです。
三門にプロジェクターで映し出すのでしょうか??
気になりますね!
開催は週末のみですが
18:30-
19:30-
20:30-
の三回があるのでお慌てなく!
詳しくは下記URLをご覧下さい
東山花灯路: http://www.hanatouro.jp/higashiyama/outline.html
SILT:http://www.otomeru.com/silt/gallery.html
京都花ホステルからですと市バス206番で会場までサクサクっと行っていただけます。
18時~21時半なので206番を五条坂で降車して清水~高台寺~ねねの道~知恩院・青蓮院ってな感じに灯篭に照らされた石畳の道、前衛的な生花を楽しみつつ全てのコースを回るのもいいですね♪
3/7、8、14、15の土日には知恩院の三門でサンドアートイベントがある模様です。
SILTというサンドアートグループによるパフォーマンスらしいです。
三門にプロジェクターで映し出すのでしょうか??
気になりますね!
開催は週末のみですが
18:30-
19:30-
20:30-
の三回があるのでお慌てなく!
詳しくは下記URLをご覧下さい
東山花灯路: http://www.hanatouro.jp/higashiyama/outline.html
SILT:http://www.otomeru.com/silt/gallery.html
2015年2月27日金曜日
ウォッカバー
2年前ロシアから来日して、今まで一回も帰国しなくて、最近よくロシアの懐かしい思い出があります。日本の生活は楽しいですけど、玉にロシア語で話したいとか、ロシア料理を食べたいと思っています。
驚いたことに、先斗町の辺り、三条から四条のほうへ歩いたら、ロシアウォッカバーが現れました。看板のキリル文字を見たら、すぐ入りたくなりました。
店内はカウンターのみの小さなお店ですけど、雰囲気があるところです。マトリョーシカの飾りがたくさんあって、格好いいと思いました。
色々な味のウオッカを楽しめます。ロシアで人気があるウォッカのブランドもたくさんありました。嬉しいことに、おつまみも注文できます。ピロシキとペリメニは美味しかったです。
ロシアの文化や料理などに興味を持っている方は是非行ってみてください!
2015年2月22日日曜日
もうすぐ 北野をどり
京都に春の訪れを告げる舞妓さん・芸妓さんの、をどり。
北野をどりに始まり、都をどり、京おどり、鴨川をどり と、春を彩る素敵な舞台が目白押しです。
京都で働き始めて4年以上になりますが、こんなに心からオススメする京都の行事はないですよ。
特に京都最古の花街、上七軒の北野をどりは、芸舞妓さんの人数が少ない分、舞台も小さく、近くで初々しい表情やお衣装を見られるチャンスです。私も都をどりにしか行ったことがないので、今年はもう少し小規模の舞台を見ようと思っています。
チケット情報はこちら。 http://www.maiko3.com/event/ev-4.html
http://www.maiko3.com/event/ev-4.html
北野をどりに始まり、都をどり、京おどり、鴨川をどり と、春を彩る素敵な舞台が目白押しです。
京都で働き始めて4年以上になりますが、こんなに心からオススメする京都の行事はないですよ。
特に京都最古の花街、上七軒の北野をどりは、芸舞妓さんの人数が少ない分、舞台も小さく、近くで初々しい表情やお衣装を見られるチャンスです。私も都をどりにしか行ったことがないので、今年はもう少し小規模の舞台を見ようと思っています。
チケット情報はこちら。 http://www.maiko3.com/event/ev-4.html
http://www.maiko3.com/event/ev-4.html
梅花
少しずつ春が近づいていると感じられる今日この頃。
桜の季節が待ち遠しいですが、その前に梅の花で一足早く春を感じてみてはいかがですか?
私は19日に一番有名な北野天満宮に行ってきました。
まだまだ満開ではなかったですが、木によっては7割がた咲いているものもありましたよ!
見ごろは3月上旬になるでしょうか...?
梅苑に入るには600円必要ですが(茶菓子つき)苑外にもたくさん梅の木があります。
25日には梅花祭も開催される予定で、1500円で舞妓さん・芸妓さんによる野点も楽しめるようです。
北野天満宮・・・拝観時間: 9時~17時
アクセス:市バス50「北野天満宮前」
他の名所
二条城・・・拝観時間:8時45分~16時
アクセス:市バス9・50「二条城前」、地下鉄東西線「二条城前」駅
京都御苑・・・24時間拝観可
アクセス:地下鉄烏丸線「今出川」駅
府立植物園・・・拝観時間:9時~17時(入園は16時まで)
アクセス:地下鉄烏丸線「北山」駅
2015年1月25日日曜日
松尾大社
年明けに松尾大社へお参りに行ってきました。
地元の人たちはよく松尾大社のことを「松尾さん」と呼んでます。
松尾大社は日本で古い神社の1つです。「福の神」という狂言によると、お酒の神様が祭られているそうです。松尾大社から嵐山まで阪急線で行くことができるので、松尾さんにお参り後、嵐山に行ってみてはいかがでしょうか。
☆アクセス☆
■バス
- 京都駅から
・市バス28番(松尾大社前下車)
・京都バス73番(松尾大社前下車)
■電車
- 京都駅から
・地下鉄京都駅から四条駅まで行き、阪急線に乗り換え。阪急烏丸駅から松尾駅へ。
地元の人たちはよく松尾大社のことを「松尾さん」と呼んでます。
松尾大社は日本で古い神社の1つです。「福の神」という狂言によると、お酒の神様が祭られているそうです。松尾大社から嵐山まで阪急線で行くことができるので、松尾さんにお参り後、嵐山に行ってみてはいかがでしょうか。
☆アクセス☆
■バス
- 京都駅から
・市バス28番(松尾大社前下車)
・京都バス73番(松尾大社前下車)
■電車
- 京都駅から
・地下鉄京都駅から四条駅まで行き、阪急線に乗り換え。阪急烏丸駅から松尾駅へ。
2015年1月20日火曜日
2015年1月12日月曜日
おうちごはん ここらや
京都の御幸町通りにある「ここら屋」本店。
店内の雰囲気は昭和を感じれる「和」テイスト。
リーズナブルなお値段で「家庭の味」が楽しめます。
一度訪れてみてはいかがでしょうか?
■営業時間
ランチ 11:30~14:00(売切次第終了)
ディナー 18:00~22:00
■定休日 毎週火曜
http://kokoraya.moss-co-ltd.com/shopdata/gokoumachi.html
店内の雰囲気は昭和を感じれる「和」テイスト。
リーズナブルなお値段で「家庭の味」が楽しめます。
一度訪れてみてはいかがでしょうか?
■営業時間
ランチ 11:30~14:00(売切次第終了)
ディナー 18:00~22:00
■定休日 毎週火曜
http://kokoraya.moss-co-ltd.com/shopdata/gokoumachi.html
登録:
投稿 (Atom)