廃校になった元・立誠小学校の校舎を活用したこの秋にぴったりのイベントです。
週末や休日は多くの方の来場やイベントが組み込まれているので大賑わいだと思います(実際行ってないんですけどね・・・)。僕が行った平日昼間は人はまばらで、教室や廊下に展示されているアートをのんびり鑑賞できるホント放課後って感じでそれはそれで良い雰囲気でした。
ボク、正直、芸術にそんなに深い教養はないんですけど、下の写真みたいな「Theチカラ技!!」的なヤツ大好きです。

ジェイホッパーズ&Hana Hostelは、世界中の旅人をお迎えするバックパッカーズ ホステル (ゲストハウス)を運営しております。京都のゲストハウスから京都観光、京都のイベント情報等を中心にお役立ち情報を発信しております。
何故か、毎年「時代祭」にかぶせてくるヤンチャなお祭です。
夕暮れに点火された松明を担ぎ、「サイレィ、サイリョ」の掛け声も勇ましく、火の粉を撒きながら由岐神社へ。一面は火の海!夜空を焦がす火の祭典は、夜半すぎまで続きます・・・。はい、夜半すぎまでホントに続きます。防寒対策は忘れずに!!
この日、叡山電車が臨時運行(最終列車24時22分鞍馬発の予定)され、車は15時から通行止めになります。
●神事振れ~篝火点火
●松明の点火・お練り
●21時20分頃:注連切の儀
●21時30分頃:神輿渡御
●23時30分頃:神輿御旅所着御