陰暦の2月15日(今の暦では3月)は釈迦の入滅の日です。
その日にはあちこちの寺院で法会が行われます。
この時期、各地の寺院で巨大な涅槃図が公開されます。
涅槃図には頭を北、顔を西、右脇を下にふし、沙羅双樹の下で涅槃に入るお釈迦様が描かれています。
釈迦の死を悲しみ嘆き悲しむ弟子、菩薩たち、天竜、動物や鬼、虫、ありとあらゆる者の傍で、お釈迦様は安らかな心を表情に湛え、眠りについています。

泉涌寺
3月14日から16日
9am-16:30このお寺は素敵な森に囲まれており、近くには今熊野観音寺や東福寺、貴重な仏像のあるお寺などがあります。
京都国立博物館や、三十三間堂、智積院、和菓子の甘春堂へも徒歩で行けます。
日本で一番大きな極彩色の涅槃図を見ることができます。
拝観500円
3月15日 法会
*ジェイホッパーズより2バス停。.202,207,208 乗車4分 5分から10分徒歩
* ジェイホッパーズより徒歩20分.
東福寺
3月14日から16日
画風の美しさと大きさで有名な涅槃図
涅槃図 本堂は無料 その他の拝観 400~500円.
東福寺にはそれぞれの塔頭には素晴らしい禅庭があります。
甘酒無料接待や尺八献笛が行われます。
*ジェイホッパーズより1バス停。 東福寺 下車. 202,207,208
*ジェイホッパーズより徒歩15分
真如堂 3月1日から31日
9am-16pm 拝観 600円.
この近辺には多数の社寺仏閣がひっそりとひしめいています。静かに観光をされたい方にはぴったりですし、
吉田山の山頂には隠れ家的カフェ”茂庵”、吉田山荘のカフェ真古館などもあります。
銀閣寺や法然院、平安神宮にも徒歩で行けます。
3月15日 法会
*市バス 202で約25分 熊野神社前 下車 徒歩10分
清涼寺
3月15日
京都の三大念仏狂言とされる狂言が上演されます。
狂言の上演 15時、16時半、18時
※涅槃会の法要18時半~
※ 「松明式お練り」20時頃~
拝観無料
*京都駅からJR 嵯峨嵐山駅より徒歩15から20分
本法寺
3月15日から4月15日
10am -16pm
貴重な日本三大涅槃図の一つです。
国の名勝である「三巴の庭」や寺宝も公開されます。
*京都駅から市バス9番、”堀川寺の内”下車 徒歩三分
この付近には地元の人から親しまれている寺院も多く、茶道センターや
和菓子作りを見て、食することのできる鶴屋義信の菓子店があります。
古き織物の町、西陣を散策してみるのも良いですよ。